シロチドリの繁殖行動を確認して以来、そっと観察しながら雛の誕生を楽しみにしていました。ところが・・・
4/15 ♂が求愛後交尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9e6bcfee4e107c462ae6b45749899812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/4706789df533652cdacafdc0f86ab5c9.jpg)
4/25 こんな所に何時から? 卵が3個ありました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/6eca1193c6f6aa191b93d713f95f1ccc.jpg)
♀が抱卵にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/b5076072151639da36f1f66414196cbc.jpg)
4/27 日差しを避けて後ろ向きで抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/f4e303891d7538835a66d061a3d1f80f.jpg)
時には巣を離れ水際の方へ行ったり餌を探しに行ったり~
偶にカラスが飛んで来たりしていましたが、♂♀交代で近くまでやって来ては様子を窺っていました。
卵は保護色で分かり難いのですが大丈夫かな~と心配していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/73e91458842a7a5c68b751f5717dcc4b.jpg)
4/29 この日は午後から気温上昇、♀と交代した♂は暑そうに口をずっと開けていました。
草陰でもあると良いのに・・・ ♀は水際へ~ 時々近くに寄って来ては飛んで行っての繰り返しでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/6b0319f44e314c7ef8da5edeaf5597e9.jpg)
5/2 観察に行くと「あれ~」3個の卵がありません(@_@)
どうした事でしょう!! 3週間程かかる孵化までには、もう少し経過してからと思うし殻も何にもありません。小石がゴロゴロした砂礫地に直接営巣して陰も無く丸見えの場所でした。多分カラスに見つかって留守中に咥えていかれたのかも知れません。2羽で交代して甲斐甲斐しく抱卵していたのに残念な結果になってしまい悲しいです。 自然界は厳しい~
次は成功して欲しいものです。驚いて写真は撮り忘れました(-_-;)
4/15 ♂が求愛後交尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9e6bcfee4e107c462ae6b45749899812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/4706789df533652cdacafdc0f86ab5c9.jpg)
4/25 こんな所に何時から? 卵が3個ありました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/6eca1193c6f6aa191b93d713f95f1ccc.jpg)
♀が抱卵にやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/b5076072151639da36f1f66414196cbc.jpg)
4/27 日差しを避けて後ろ向きで抱卵中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/f4e303891d7538835a66d061a3d1f80f.jpg)
時には巣を離れ水際の方へ行ったり餌を探しに行ったり~
偶にカラスが飛んで来たりしていましたが、♂♀交代で近くまでやって来ては様子を窺っていました。
卵は保護色で分かり難いのですが大丈夫かな~と心配していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b5/73e91458842a7a5c68b751f5717dcc4b.jpg)
4/29 この日は午後から気温上昇、♀と交代した♂は暑そうに口をずっと開けていました。
草陰でもあると良いのに・・・ ♀は水際へ~ 時々近くに寄って来ては飛んで行っての繰り返しでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/6b0319f44e314c7ef8da5edeaf5597e9.jpg)
5/2 観察に行くと「あれ~」3個の卵がありません(@_@)
どうした事でしょう!! 3週間程かかる孵化までには、もう少し経過してからと思うし殻も何にもありません。小石がゴロゴロした砂礫地に直接営巣して陰も無く丸見えの場所でした。多分カラスに見つかって留守中に咥えていかれたのかも知れません。2羽で交代して甲斐甲斐しく抱卵していたのに残念な結果になってしまい悲しいです。 自然界は厳しい~
次は成功して欲しいものです。驚いて写真は撮り忘れました(-_-;)