一斉にコアジサシと飛んだり岸壁に戻ったり、こちらでは余り観られないベニアジサシを堪能しました。
下記クリックで別画像
遠くで餌を渡す求愛行動も観られました。

何かいい感じ

そっと近づいて・・・

休憩モード

もう1羽が戻ってきて・・・

6羽が揃いました。もう1羽はどこかな?

冬羽は嘴が黒く、先端まで赤くなるのは繁殖期のほんの10日間程度だそうです。

移動した2羽は仲良さそうでいい感じ(^-^)


頸を伸ばしてアピールしてるようですね(^-^)

私達は観ていませんが其の後交尾行動も確認されたようです。繁殖を期待していたのですが長居はしなかったみたいで残念です。

日本では夏鳥として主に奄美群島や沖縄諸島に渡来繁殖するベニアジサシですが、
こちらのコアジサシフィールドで9年振りに再会でき感激ひとしおでした(^^♪
次回は飛翔編です(^-^)
下記クリックで別画像

遠くで餌を渡す求愛行動も観られました。

何かいい感じ


そっと近づいて・・・

休憩モード

もう1羽が戻ってきて・・・

6羽が揃いました。もう1羽はどこかな?

冬羽は嘴が黒く、先端まで赤くなるのは繁殖期のほんの10日間程度だそうです。

移動した2羽は仲良さそうでいい感じ(^-^)


頸を伸ばしてアピールしてるようですね(^-^)

私達は観ていませんが其の後交尾行動も確認されたようです。繁殖を期待していたのですが長居はしなかったみたいで残念です。

日本では夏鳥として主に奄美群島や沖縄諸島に渡来繁殖するベニアジサシですが、
こちらのコアジサシフィールドで9年振りに再会でき感激ひとしおでした(^^♪
次回は飛翔編です(^-^)
お早うございます。
ベニアジサシは体下面が薄っすらピンク色で綺麗でした。
ゆっくり観察出来て嬉しかったです。
コメ有難うございます。