鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

バスツアー

2024年02月27日 | 旅行




今月も後2日となりました。寒暖の差があり過ぎて体調を崩されている方もおられるのではありませんか?
お気をつけてお過ごし下さいね。 さて、中旬に1泊バスツアーに行ってきた時の旅行記です


2/17   まずは淡路島四国八十八カ所霊場64番札所の大黒天「八浄寺」で法話
   淡路島 七福神めぐりすると幸運が舞い込むようですよ(^-^)


昼食は神戸三田プレミアムアウトレットで済ませ、私たちは数年振りの友人と待ち合わせて一時間程お茶してました 

  

急遽、豊岡で鞄屋さんへ寄ってくれたり臨機応変な観光バス旅です(^^♪ 

 
お宿は山陰の美方群香美町の民宿  夕食のメインは蟹のフルコースで大満足



2/18     朝の散歩の香住海岸は日本海とは思えない程穏やかでした


  


山と谷が海に接するリアス海岸にある「余部鉄橋 」詳しい説明はこちら


「長楽寺 但馬大仏」
向かって左から阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来の世界最大級の木像三大仏が慈愛に満ちた眼差しで安置されていました


  


          
鳥取砂丘は3度目   砂丘までリフトに乗って(^^♪


  




鳥取市用瀬町「流しびなの館」 展示室には江戸時代をはじめ各時代の雛人形や雛飾りなどが展示されていました






用瀬(もちがせ)の流しびなは旧暦の3月3日、男女一対の紙雛を桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝を添えて、災厄を託して千代川に流し無病息災で一年間幸せに生活できますように願う情緒豊かな民族行事で
県無形民俗文化財に”もちがせの雛送り”として指定されています「パンフより」


  

子供たちの雛流しの様子はさぞかし可愛いことでしょうね~

今回の旅も暖かく良い天気に恵まれ、皆さん良い人ばかりで家庭的なバスツアーを楽しんできました(*^-^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒緋桜とメジロ | トップ | チョウゲンボウの様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事