鳥撮り二人三脚

主に夫婦で撮影した野鳥写真を掲載しています。

浜辺にて

2018年02月21日 | 野鳥
引き潮の浜辺にズグロカモメやハマシギがいました。
クリックで別画像


ズグロカモメ(第1回冬羽)は餌を探していた様です&暫くして飛び出しました。


浜辺を行ったり来たり~








ハマシギが餌を引っ張り合って奪い合い&右の子の勝ちみたいですね。


近くの松林で可愛い鳴き声がしてキクイタダキが十数羽&首が怠くなる程見上げた枝にチョロチョロ   お手上げです


遠くの波打ち際にはミユビシギやシロチドリの群れで賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥

2018年02月20日 | 野鳥
山間の水辺にカワセミが飛んできました。背のコバルトブルーが素敵です。
クリックで別画像


カワセミ♀が枝にとまって水量のある流れの方を覗いていました。一瞬ダイビング


飛び込みの撮影は間に合わず(>_<)川魚を咥えて石にとまりました。


捕えた川魚の名は?


魚は勢いよく跳ねています。その場で呑み込まず奥の方へ咥えて飛んで行きました。 もうそろそろ繁殖期に入る頃ですかね~ 



ルリビタキ♂も出て来ました


綺麗な瑠璃色です。








キセキレイやジョウビタキ♀も時々やって来ました。


青い子に会えて嬉しかったです。(^^♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食餌中のオオジュリン

2018年02月19日 | 野鳥
アシの茎に潜む昆虫などを捕食するオオジュリンが数羽見られました。
クリックで別画像


アシ茎の皮を剥がしています。♂


喉の黒い部分が可なり黒くなってきています。顎髭のよう(^^)


茎の中の虫や卵を食べているようです。


「チューリーン」と特徴のある声で鳴いてアシ原に生息


♀もいました。





オオジュリンに良く似た変わった子は中々いないですね~(>_<)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ&ヒクイナ

2018年02月18日 | 野鳥
農道の側の葦がある水路にクイナとヒクイナが現れました。
クリックで別画像


陽気に誘われてかクイナの後からヒクイナも葦被りに出て来ました。


クイナは葦の中に直ぐ入ってしまいました。 ヒクイナは車の至近距離に・・・ノートリです(^^)





葦の間を駆けるように餌を探していました。


どちらも警戒心が強く驚くと直ぐ逃げ込みます。
じっとしていると又出て来たりもしますが、もっとスッキリした所に現れて欲しいものです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンダ」ガモ etc

2018年02月17日 | 野鳥
広い溜め池に、目の周囲がパンダの様に黒い色彩のミコアイサが群れでいました。
クリックで別画像


警戒心が強く余り寄って来てくれません。♂生殖羽が一際目立ちます。


池の中ほどで羽ばたき





♀冬と♂エクリプスの違い難しいですね~










土手にカモの群れと手前にミコアイサの群れが浮いていました。


風が強くてヒドリガモと一緒にプカプカ





良く潜ります。


体を起こして目の前のカイツブリが気になるようです(^^)


飛翔時の三列風切の白色部は大雨覆で一旦途切れています。♀の一年目冬羽かな~?





冬羽のカイツブリ&繁殖羽のカワウ


ホバリングしながら餌を狙うミサゴ


溜め池には沢山の鳥たちがいて退屈しませんでした(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする