物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

近所づきあい

2008-04-29 10:23:56 | Weblog
大学に行く道の途中にあるアジアン食品の小さな店。
通るたびに、入ってみようと思っていたのですが、いいタイミングが来なくて
今まで素通りしていました。

昨日、向かい側のお肉屋さんに買い物に行ったので、
今日行くしかない!と思い、思い切って入店!!

東南アジアのカレーペーストや、ココナッツミルク、肉などが
おいてあって、中には私がシドニーでよく使っていたものも!!
なつかしい~

店は店長さんだけで切り盛りしてる様子。
電話で英語で話していたみたいだったから、レジで会計するときに
英語で話しかけてみました

T:「これ去年シドニーでよく使ってたんだ~」
店:「え?・・・君はどこの出身?」
T:「いやいや、日本人だよ。」
店:「僕もオーストラリアに住んでたんだ」
T:「へぇぇ~!」
店:「奥さんとはオーストラリアで出会ったんだ」
 (中略)

T:「それにしても、これがこんなに近くで手に入るなんて嬉しい。
   これからちょくちょく来るね~」
店:「いつでもwelcomeだよ!じゃ、いいホリデーを過ごしてね」
T:「ありがと!そっちもね」


なーんて話をちょっとしてて、打ち解けました
学校以外で英語を話すのは帰国して初めて。
これからもたまに顔出して、仲良くなろーっと

最近やっていること

2008-04-23 22:29:51 | Weblog
よく家で音楽聴いてます、タカエです

そんな日常で見つけた楽しい英語の学習方法。

それは、ずばり・・・・



好きな邦楽の歌詞を英訳するのです。


主に山崎まさよしさんの曲。好きだから。
しかも、ただ英訳するのではなく、曲のメロディーにちゃんと
合うように語呂や語数を調節する

これが、簡単なようで、結構難しいんです

そして完成した英訳で歌ってみる

これで作業終了。
辞書引いたり、似ている表現の中でどれがいいか選んだり、
実際に歌うことで発音の練習にもなるし、
なかなかいい勉強になっています

久しぶりの酒

2008-04-22 22:08:59 | Weblog
ってタイトルがおやじみたい。

先週の金曜は大学の飲み会がありまして、
久しぶりに酒の出される店でアルコールを飲んだわけであります
かれこれこうやって飲み屋で飲むのはシドニーの最後の日以来。
でも今回ビールは小さいグラスに一杯しか飲まなかったーーーー

だってバーじゃないとビールは進まないですよ。
日本の居酒屋ではやっぱり日本酒とか果実酒のロックがいい
発泡酒はすぐおなかいっぱいになるし、
酒そのものを味わうなら炭酸はないほうが絶対いい!

まぁ、アルコールなんてなくても全然困らないものだし、
問題は何を飲むかというより、誰と飲むかっていうほうですよね。

今頃バーのスタッフはどうしてるのかなぁ

そういうわけじゃないと思う

2008-04-20 12:09:00 | Weblog
最近、よくオーストラリアにいた頃のこととか、
英語のこととかについてよく聞かれます。

英語圏の国で暮らしたことは、英語学校に行かなくても
私の英語力を伸ばすのにとっても有効な手段でした。

だからって、向こうにいたら絶対に飛躍的にうまくなるかっていうと
そうじゃないと思います。
日本人の友達が多くて、日常で日本語をたくさん話したら
日本にいるときとそう変わりはないと思うし、
英語で話す機会があっても、聞き取れない部分を聞き返さなかったり、
「こういうことを言いたいんだけど単語が分からない」と思っていて
調べないままだったりすると、意味がない。

暮らしていて思ったことは、実際には英語を使わなくても
なんとかやりきれる場面がたくさんあるということ。

それでも英語を上達させたいなら、まず一番に積極的になること。
それっていつでもプラスに動くわけではないけれど、
間違って当たり前だと思って行動することが大事だと思います。
人って間違いから学ぶことが多くないですか?
間違いを犯した後のほうが大事じゃないですか?

これから海外に行ってみようという皆さん、
とにかくやってみようという気持ちを持ってください!

思い当たる節が・・・

2008-04-16 09:54:11 | Weblog
つい最近友達に焼いてもらったCDに、
宇多田ヒカルさんのEasy Breezyが入っていました。
彼女が全米デビュー?したときの英語の歌。
今までサビのメロディーをCMで聴いたことあるなぁくらい
だったんですが、今回初めてネットで歌詞検索して読んでみました。

たぶんこの曲で言ってる Easy Breezyはアメリカの人
なんだろうけど、オーストラリアにいたころを思い出すと、
これは・・・・・・理解できる。

海外に住んでいる女性の方、なんとなくでも気持ちわかりますよね?!

朝からふと思ったことでしたとさ。

二日続けて食べました

2008-04-15 21:34:05 | Weblog
昨日とおととい、悪くなる前にキャベツともやしを使いきってしまおうと思い、
お好み焼きを二日続けて食べました。

具は、キャベツともやしとタコとイカ。

お好み焼きって小麦粉使うからカロリー高いのかと思いきや、
野菜がすごくいっぱい入ってるからヘルシーなんですよね~
特にこの二日作ったのは、タネと具を混ぜるのじゃなくて
水を多めにしたタネでクレープみたいな生地を作って
それに具を載せるタイプだったので、さらにヘルシー!

この二日間でキャベツ半分使いました
母から送られた実家で栽培されたキャベツよ~

やっとメールが来た

2008-04-13 10:59:59 | Weblog
おはようございます、低血圧のタカエです。

今日の朝、メールチェックをしたら、12月にシドニーの宿で会った
QLD出身の女の子からメールが来ていましたぁっ

彼女はオーストラリアを旅していて、宿で同じ部屋になってから
色々話してとても気が合った子でした。
彼女は私よりも早く宿を出て、別の場所に暮らしていたのですが、
先月シドニーに戻ってきたそうです。
12月に彼女が宿を出て数日後にメールを送ったのですが、返事が
こなかったので、もう来ないかも・・・と思っていたので
今日返事が来てすごく嬉しいです

献血

2008-04-12 21:22:59 | Weblog
今日、一年半ぶりくらいに献血に行ってきました。

成分献血をしたかったのですが、またしても血管の関係で
400ml献血になってしまいました。

そして血圧をはかると、驚くほど低血圧であることが判明。
バランスのよい食事や、きちんとした睡眠、日常での適度な運動が
低血圧にならないためにしたほうがいいことだそうで。
食事と睡眠は十分すぎるほど十分なので、運動かな・・・。
分かってましたけど

これからは、もっと歩くことにします。

こんなんまで作っちゃいました

2008-04-11 18:10:42 | Weblog
オーストラリアにいた頃、出費削減のため、そして
料理好きだったことが幸いして、毎日いろいろなものを作っていました。

オーストラリアでしか手に入らない食材(あるかな?)、
オーストラリアだと日本より安く手に入る食材などを使って、
スーパー大好き、料理大好きな私が織り成す、料理ブログ。

最近新しく開設しちゃいましたぁぁぁーーーーー

その名も
「オーストラリアで作れるおいしい料理」。

まんまやん。
URLは↓↓

http://blog.goo.ne.jp/taksworld-cooking/

ブックマークに入っているのでそこから入ってください。

もちろん日本でも作れちゃうものばかりを紹介していく予定なので、
ぜひぜひご覧ください!

茶がうまい

2008-04-11 15:09:34 | Weblog
今日はいい天気ですねぇ~
朝から掃除と洗濯をして、買い物に行って、本を読んで、
という感じで非常にのんびりした日を過ごしています、タカエです。

私のアパートの近くにお茶屋さんがあるのですが、
この前買ったお茶が、ものすごくおいしいんですよ~
二十種類くらいの材料が入っていて、香ばしいのです。

今日は天気もよいので、ベランダでポットに咲いている花を見ながら
リラックスしています。

日本以外では甘いお茶ばかりなので、日本に帰ってきておいしい
お茶が飲めるのは嬉しいです
健康にもいいしね!