ならまち 2007年12月22日 | Weblog 時間があったのでならまちの散策に行ってきました。 範囲が広いので元興寺の近くを歩いてきました。 町全体で古い軒並みを残そうとしているのがよくわかりました。 歩いていると軒先にこんなものがつるしてありました。 身代わり申というのだそうです。 何か言い伝えがあるのですね。 もちばなを売っている店もありました。 一本千円だそうです。初春らしくていいですね。 作ってみたいと思います。 こんな豆やさんがありました。 量り売りなんて珍しいですね。 また ゆっくり来たいですね。 « 国宝めぐり 元興寺 極楽坊 | トップ | 平城京跡 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する