おせち料理 2008年01月02日 | Weblog 毎年大晦日の一日はおせちつくりの日です。黒豆は前の日にストーブでことこと煮ておくのですが、後は大晦日に作ります。もう37回作っているのかしら。 ぶりの照り焼き、ニシンの煮物、伊達巻を作りました。 栗きんとん、酢ハス、昆布巻き、高野豆腐の煮物です。 一番難しいのはごまめですね。 たれを煮すぎると硬くなってしまうのでタイミングが難しいです。 なますは主人がすきなのですが好みのアジにはなりません。 たたきごぼうは京都でよく食べました。 たこは主人が好きなので酢だこ、味付けだこ、生だこなどを準備します。 煮しめはやっぱりストーブの上でことこと煮るのですがこのごろは 食べる人が少なく少しだけ作る事にしています。 これで三が日は何とか楽できそうです。 « 除夜の鐘 | トップ | 北遠のお正月 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (awaji) 2008-01-02 14:52:44 おいしそうな御せちですね。お雑煮はどんなのが入るのでしょうか。我が家は青森ふうで、鶏肉、ごぼう、にんじん、青ねぎです。 返信する Unknown (ひまわり) 2008-01-02 16:27:07 去年は色々とお世話になりありがとうございました。今年もどうぞよろしく。たくさんおせち作るのですね。黒豆も炊くんですね。我が家では二人なので黒豆も買うことが多いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お雑煮はどんなのが入るのでしょうか。
我が家は青森ふうで、鶏肉、ごぼう、にんじん、
青ねぎです。