東海北陸自動車道が7月に全線開通したので富山まで国宝を見に行ってきました。
途中ひるがの高原サービスエリアで一休み。よいお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/de98db11ae6e90c9bf982548612d4a5a.jpg)
お昼は車昼食でサービスエリアで買ったとろさんまのやき寿司を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/b02b0d0f0981324bcc169a7a4a400213.jpg)
曹洞宗のお寺だそうです。前田利家の息子利長のために作られたお寺だそうです。
門前の木が紅葉していました。富山はもう秋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/9f2d2a9bafd8e356ce1c9fa8df755ca2.jpg)
仏殿の屋根が鉛でできているそうです。鉄砲の弾にすると2500発くらいできるそうです。前田家と徳川家の権力争いもあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/acbbab3cc3a4a2da32666fd0b1925142.jpg)
山門から法堂まで回廊でつながれています。立派な回廊でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/fc34be981c8ac219dbc3712848528299.jpg)
山門、仏殿、法堂 国宝の建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/ffa5fca49f31687ad7eeb829da4685e4.jpg)
帰りに露座の大仏 高岡大仏を車中から拝観して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/aa4b80cf11ef7cccfc525edea49bdeb2.jpg)
途中ひるがの高原サービスエリアで一休み。よいお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/de98db11ae6e90c9bf982548612d4a5a.jpg)
お昼は車昼食でサービスエリアで買ったとろさんまのやき寿司を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/b02b0d0f0981324bcc169a7a4a400213.jpg)
曹洞宗のお寺だそうです。前田利家の息子利長のために作られたお寺だそうです。
門前の木が紅葉していました。富山はもう秋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/9f2d2a9bafd8e356ce1c9fa8df755ca2.jpg)
仏殿の屋根が鉛でできているそうです。鉄砲の弾にすると2500発くらいできるそうです。前田家と徳川家の権力争いもあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/acbbab3cc3a4a2da32666fd0b1925142.jpg)
山門から法堂まで回廊でつながれています。立派な回廊でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/fc34be981c8ac219dbc3712848528299.jpg)
山門、仏殿、法堂 国宝の建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/ffa5fca49f31687ad7eeb829da4685e4.jpg)
帰りに露座の大仏 高岡大仏を車中から拝観して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/aa4b80cf11ef7cccfc525edea49bdeb2.jpg)
私も、淡路のお寺を巡拝します。