通称 山梨ZERO研究会 (旧OLぷー子 れきし文化荘203号室)

街に残る何気ない文化や歴史をぶらぶら探索追及。趣味と実益を兼ねたぷー子の日記です!

相撲 角觝 角力 捔力 相模Σ(゚Д゚)

2019年08月21日 | ぶらぶら日記
時間ができたので、長野県の諏訪大社に行ってきました

そしたら、いきなり土俵???

聞けば、毎年9月15日に子供から大人まで参加する「相撲踊り」が大社の神様に奉納されるとのこと。
起源は江戸時代。文化14年(1817)には土俵を作っていた記録があるようです。

相撲らしい描写は、『古事記』にあるくらいですから、古い文化なのでしょうけど、流行はやはり江戸時代とのこと。
でも各地域では神事として厳格に行われていたので、礼儀や作法に細かい理由もよくわかりました
そいうえば以前、大相撲で女性大臣?が土俵に上がる上がらないで揉めてましたっけ?
あと江戸時代、相撲は寺社奉行の管轄の下だったらしいですよ。開催が境内であったり神事という意味があったからですかね。

最後に 相撲と相模。鉄板ネタですが、目がぼやけると間違えるから注意です



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばれ丸亀城 あの美しい... | トップ | 金沢城シンポジウム 「近世... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらぶら日記」カテゴリの最新記事