1周年記念でそごうにいって来ました。
招待された人のみで 階ごとに
抹茶 煎茶 中国茶 韓国茶 紅茶などよばれました。
お菓子もそれなりにお茶とあって美味しく頂きました。
紅茶は講習会があり熊崎俊太郎さんによる紅茶の入れ方です。
お湯を先にポットに入れ 葉を次に入れふたをして3分ぐらい待ちます。
葉が下に落ちているとすぐに葉を取り出します。
葉が落ちるのが目安だそうです。
美味しいお茶紅茶など頂きとても幸せになりました。
最後に桃山の名碗と加藤唐九郎展を見に行きました。
志野茶碗 焼貫黒楽茶碗 鉄志野茶碗 など展示されているのも
なかなか見ごたえがありました。
その後花人 川瀬敏郎の茶花 (桃山と現代)と佃一輝の煎茶会 があり
落ち着いた中に配置された椅子 照明の落とされた中での煎茶会です。
お話も心に穏やかに入ってきて その後お煎茶が振舞われました。
一気に飲まずに 一口づつ味わって口の中にまったりと臭うがごとく
飲んでくださいと 一言ありました。
銀の茶たくに載せられた磁器製の小さな器でした。
その中にはほんの一口しかないお茶です。
少し飲んで見ました。飲んだことの無いなんとも言われぬ臭うような
お茶の味です。また一口 今度は長く口の中に留まらせ ワインのように
3口をつけた時これで最後と言い聞かせ 最後の最後まで染み入るように
飲み干しました。鼻の奥にも香りが残るように甘く渋くいいお茶でした。
お話の後ろには掛け軸 生け花
などあり見てもよし味わってもよしと
今日は良い時間を楽しみました。
煎茶のお茶には陶器ではなく磁器の器が
似合うのも実感しました。
今日は全部無料にて頂きました。
お花は割れた器に活けられ上の方が山になってます。風景ですね。
次は外国でのヨロイに活けられた野花です。
ここでの雰囲気に合ってました。椅子の配置にもばらばらですが
計算されていましたよ。
招待された人のみで 階ごとに
抹茶 煎茶 中国茶 韓国茶 紅茶などよばれました。
お菓子もそれなりにお茶とあって美味しく頂きました。
紅茶は講習会があり熊崎俊太郎さんによる紅茶の入れ方です。
お湯を先にポットに入れ 葉を次に入れふたをして3分ぐらい待ちます。
葉が下に落ちているとすぐに葉を取り出します。
葉が落ちるのが目安だそうです。
美味しいお茶紅茶など頂きとても幸せになりました。
最後に桃山の名碗と加藤唐九郎展を見に行きました。
志野茶碗 焼貫黒楽茶碗 鉄志野茶碗 など展示されているのも
なかなか見ごたえがありました。
その後花人 川瀬敏郎の茶花 (桃山と現代)と佃一輝の煎茶会 があり
落ち着いた中に配置された椅子 照明の落とされた中での煎茶会です。
お話も心に穏やかに入ってきて その後お煎茶が振舞われました。
一気に飲まずに 一口づつ味わって口の中にまったりと臭うがごとく
飲んでくださいと 一言ありました。
銀の茶たくに載せられた磁器製の小さな器でした。
その中にはほんの一口しかないお茶です。
少し飲んで見ました。飲んだことの無いなんとも言われぬ臭うような
お茶の味です。また一口 今度は長く口の中に留まらせ ワインのように
3口をつけた時これで最後と言い聞かせ 最後の最後まで染み入るように
飲み干しました。鼻の奥にも香りが残るように甘く渋くいいお茶でした。
お話の後ろには掛け軸 生け花
などあり見てもよし味わってもよしと
今日は良い時間を楽しみました。
煎茶のお茶には陶器ではなく磁器の器が
似合うのも実感しました。
今日は全部無料にて頂きました。
お花は割れた器に活けられ上の方が山になってます。風景ですね。
次は外国でのヨロイに活けられた野花です。
ここでの雰囲気に合ってました。椅子の配置にもばらばらですが
計算されていましたよ。
どっかですれちがってたかもしれませんね。
おいしい紅茶の入れ方は、3時の時に聞きました。
3時は、人が多かったので座れず、横の方で娘を抱えてきいてました☆
けっこういいイベントでしたね。
ラルフローレンでお買い物したら、お土産にハンドタオルとガーベラをもらいました♪
私は、子供のフロアーでオレンジジュースを頂きました(笑
2周年がまた楽しみです♪
でも中高年にたーゲットを絞り成功してるのですね。
でもあずきさんのブログ読んでると、なにかセレブの集まりみたいですね
お抹茶では芸技 舞妓さんがだしていただけますよ
ちょっといいですよ 美味しくいただけました。
リッチな気分。
私は、ポロシャツにジーパンにキャップ。ちょっと浮いてる・・・と思い、思わずキャップは取りました(笑
そうでね 私もお稽古帰りに寄ってみたので
一般客がいなかったのがびっくりしました。
よく読んでもいなくて ゆっくり人も少なくて
みなさん綺麗なお方で もっとおしゃれしてくるのだった。来年も呼んでくれるかな。