大晦日、除夜の鐘を聴きながら、つくったおせち料理を食べていたら、
いつの間にか空っぽに。
で、冷蔵庫をあけたらカマンベールチーズがあって、
戸棚を見ると年末に買った赤ワインがあって。
結局それを飲んでいつの間にか・・・・
目を覚ましたのは、寒さで。
ガスファンヒーター、CO中毒になったら嫌なので、
連続運転は2時間までしかできない設定にしてありまして。
朝6時半。まだ真っ暗です。
熱いコーヒーを淹れていると明るくなってきました。
今朝は曇りで、初日の出は見ることはできないと、昨夜の天気予報だったのに、
なんと、普段の行いがよいせいか、雲の隙間から初日の出を拝めました。
今年も良い一年でありますように。
もう今はコンビニもあるし、イトーヨーカドーも今日から開いているし、
別に正月だからといって、普段とは何も変わることはありませんね。
部屋の片付けや、届いた年賀状を整理して、送っていない人に年賀状を書き、
気付くともう午後3時。
さすがに腹も減ったので、年賀状の投函を兼ねて、吉野家へ。
CMで見た牛すき鍋御膳が前から気になっていたんですよね。
生卵は生理的に受け付けないので、鍋の上からかけました。
ちゃんと火が点いているので玉子とじ風になりました。
熱くて、口の中の皮がめくれた気がします。
帰ってくると太陽が随分傾いていました。
今夜は午後7時から10時までウィーンフィルのニューイヤーコンサート、指揮はバレンボイム。
同じ時間にWOWOWライブでドミンゴの日本でのコンサート。
で、午後9時から12時までWOWOWシネマでトム・ハンクス主演のクラウド・アトラス。
クラウド・アトラスは録画するとして、バレンボイムを取るか、ドミンゴを取るか、悩む。
早いものでもう6日ですね、もうスーパーで七草がゆの野菜セット売ってたので、食べようと思います。
TVで見たのですが、昔の(創建当時)法華堂の再現CG
ご本尊の回りには、日光月光菩薩さまと今の戒壇堂の四天王さま、そして背後に厨子に入ってない執金剛神という最高のラインナップで、めちゃよかったです。
とっても似合ってましたし、戒壇堂の四天王さま法華堂に来てくれたらいいのにーと思いましたが、そういう訳にもいかないんでしょうね。残念です。
あと不空絹索観音さまの手首穴開いてたのですね。
中、空洞とは思いませんでした。
今は修復されていますが。
次は若草山焼きに行こうと思います。
あ、あと12月に大阪城3Dマッピング見に行きましたが、入り口行くまで1時間くらいか並んでかないませんでした。
ふじさんも御覧になったのですね。
あの素晴らしい姿、古の人々がありがたく思ったのは想像にかたくありません。
キラキラしていて有り難味が無い、なんていうのは現代人の発想ですね。
若草山の山焼きは、以前はベランダから見えたのに、
マンションがいろいろ立って見えにくくなっています。
なので、最近は平城宮跡まで三脚を担いで見にいっています。
大阪城の3Dマッピングは入場料にビックリで行かず終いです。なのに、そんなに並ぶんですね。