てっきり中止になったと思っていた燈花絵。
夕食の買出しに近くのスーパーに出かけると、浴衣を着た家族が居て、
「今日の燈花絵、きれいやったね~」
と話していました。
その話を聞いて、買い物を止め、そのまま燈花絵を観に行ってきました。
浮雲園地に着いたのはすでに午後8時半。
なのに、まだ大勢の観光客がいました。
新公会堂の前には竹篭のオブジェ。
これは龍かな。
春日野園地。
向こうにライトアップされた大仏殿。
さて、春日野園地を出る頃には足が棒のようになって、今日はもう帰ることに。
大仏殿前からバスに乗って近鉄奈良駅を目指します。
すると奈良県庁の前でなにやらLEDのライトが見えてきています。
で、奈良県庁前でバスを下車。
「県庁ほの灯り」というイベントのようです。
え、こんな時間やのに、県庁の屋上に上れるんや。
ということで屋上へ。
屋上から東。
東大寺南大門の屋根と、若草山の鹿を描いたライト。
こちらは大仏殿の屋根。
西の方には奈良市街。
南にはライトアップされた興福寺五重塔。
県庁を出て、すぐ南側の興福寺へ。
五重塔を間近に。
すっかり足が棒です。
明日自転車乗れるか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます