昨日は馬見丘陵で行われた全国都市緑化ならフェアに行ってきたわけですが、
今日はそのサテライト会場として大和郡山市の奈良県フラワーセンターに行ってきました。
道がわからないのでナビに誘導されたものの、
車一台がやっと通れるような狭い道に誘導されました・・・
ドキドキしながら運転したものの、幸い対向車はなく、なんとか無事に到着です。
実は今日の朝刊の奈良版で、ここでツノナス(キツネナス、カナリアナス)が実っていると載っていたので、
それ目当てです。
確かにセンター内のあちこちに実っています。
花はやはりナスの花ですね。
ところどころにいたずらが仕掛けてあって、
実が動物の顔に見えるように、目玉のシールがところどころに貼られています。
そのほか狭い会場内には温室もあったりで、様々な花を見ることができました。
このコスモスも変わっているでしょう。
花弁が筒状になっているんです。
帰りは渋滞に巻き込まれ、行きは20分ほどだったのに、一時間もかかってしまいました・・・
コスモスの種類はいろいろありますね。
シーシェル、海の貝殻ですか。
コスモスにいろんな種類があるのを
改めて認識しました。
藤原京跡にもたくさんのコスモスが咲いていました。