おはようございます。
奈良市ではまだ太陽は昇っていませんが、高円山の上の空は茜色に染まってきました。
ちょうど逆光になるので、うまく撮れていませんが、
昨日山焼きが行われた若草山は真っ黒です。
ここ三回連続して失敗しているパン作り。
失敗した時は、朝起きてパンの焼けた香りが漂ってこないのですぐにわかります。
一回目は羽をセットするのを忘れ、
二回目はドライイーストを加えるのを忘れ、
一昨日三回目は水を加えるのを忘れ・・・。
昨夜は相方と二人で確認してからタイマーをセットして就寝。
朝起きると部屋中に香ばしい匂いがプンプンしています。
何もつけなくっても、美味しく食べることができますね。
やじさんが撮ると素晴らしいのが撮れそうですね。どこで撮るかも熟知してはるでしょうし。
来年行けたらお勧めの所にも行ってみたいと思います。ありがとうございました。
毎年、花火が終わってから若草山に点火です。
パンフレットに載っている写真のような風景を期待してこられると、がっかりですね。
あれは多重露出で、三脚に一眼レフカメラを設置して、何度も露出するんですね。
パンフレットに載っている写真の多くは薬師寺の南西にある大池の西側からの撮影です。
望遠レンズを使って、若草山と薬師寺の両塔を入れて撮りますね。
もう一つは平城宮跡から。こちらもやはり望遠レンズを使わなければああいう写真は取れません。
毎年いろんな場所から見るといいですよね。
若草山の麓や飛火野なんかからがお勧めです。
昨日、初の若草山焼き行ってきました。感動です。
しかしPCやパンフで画像見ると山焼きと花火が一緒に写ってますが、去年までは同時なもんだったのでしょうか?
今回は花火が終る時間から点火されたように思いますが。
しかしあんな風に大きく見えるんだろうか、平城宮跡から。(一眼レフの望遠だとそうなるのか)・・・というか場所取り大変そう。
私はとても良い位置で(空いてる)見れてよかったです。