せんちゃんのお部屋

時々ですが更新をしてますから又の訪問お待ちしています。

忙しいけどそりゃないよ

2005年11月24日 | おもろくない
田宮街道を走っていた時、田宮食道に開店の花輪がでている。
昼は車が少なかったが夜はほぼ満車
玄関から厨房の中が覗けるようになっている。
ご飯はガス火「はがま」で炊き上げている、かまどもめずらしいけどご飯を炊く係りの人は大変だ「最初 ちょろちょろ、中パッパッパ、赤子泣いても、蓋取るな」
とおふくろに教えられた。
中学の頃まで田舎でははがまの中でお米を磨いで、はがまの中の水はくるぶしまで入れて炊く。
時々かまどの火を引く時期を間違え、おこげが出来た時は炊きあがったご飯の上にお茶碗に水を入れしばらく置いておくと少し焦げ臭さが消える
こげた部分だけ残し「おひつ」に取り、最初にご飯を盛るのは仏様の仏具
なんて事を思い出しながら、50種類以上はあるだろう、おかずをおぼんに載せ横に横にカニ歩き、レジ横でご飯とお汁注文、会計¥726円を払い
少し離れたカウンターの上に置いてるマヨネーズの容器を絞るが、なかなか出てこない。
カキフライにタルタルソースこれもなかなか出てこない。
お茶をいれ長いテーブルに腰掛け、ご飯を一口、ほっこりして美味しいではないか!
「満足満足」
向かい側に女性二人が座っていたが、目隠し板で口元が見えない、顔もうかがい知ることが出来ない。
これなら安心して食べられる。
帰りに入り口に立っている店長らしき背広姿の男性に
「ホームページで紹介したいから写真を撮らせてくださいね」
と名刺を手渡したが素っ気ない返事と共に、ズボンの右ポケットに入れられてしまった。
「あーーー残念」開店早々で大変なのは解るけど名刺の名前くらい確認して、名刺入れに収めるか、胸ポケットにしまえよ!な。

弘前からリンゴが届いた。

2005年11月24日 | わーーいわいわい
配車係りから大きな荷物が届いてるからと指差された所にダンボール一箱が置かれている。
昨日「弘前の桜里さんからメールでりんご送りました」と書いていた。
早速ダンボールを開封
真っ赤なリンゴがずらーーーりと並んでいる。
甘酸っぱい香り
同僚二人分と自分の分を分け、せっかくいただいた弘前のリンゴを一人で食べるの
もったいないから、助手席に置き日頃乗車いただいてるお客様のお宅にもおすそわけ、本社待機の同僚にも1個ずつプレゼントをした。
家に帰り早速リンゴの皮を剥いて食べようと思ったが、いい香り布巾で拭いてそのまま一口かじったら、、あまーーーかった。


あいあい温泉で

2005年11月24日 | 日記帳
11月24日
出勤する前、スーパー銭湯「あいあい温泉」に立ち寄った。
朝8時から営業しているとは記憶に無かったから10時下着を着替えて玄関をでた。
通勤の渋滞も終わっているからスイスイ、入浴料¥600円と今回はナイロンタオル¥250円を買い入浴
露天風呂であまりにもゆっくり浸かり過ぎた。
脱衣所で服を着ていると館内放送「日替わり定食、うどん、エビフライ、コロッケをご用意しています、お立ち寄りください。」
そういわれりゃ立ち寄らないわけにいかない。
D定食¥600円の券を買い、「かきあげうどん、と、小の牛丼セット」を注文した。
今回で食事は3回目、館内も派手にポスターを貼ってはいるが、お世辞にも美味しいそうな写真が無い。
券を渡すと「席でお待ちください」
数分後一味と一緒にうどんが運ばれてきた、おおおお盆に灰皿が乗っている。
しばらく時間が掛かりそうだからタバコを自販機で買いロビーの喫煙所でタバコ吸ってたのを見たの?
それにしても気がきいてるじゃない。
麺は冷凍麺、麺の太さ滑らかさ冷凍麺独特だが変な手打ちの店より良いと思う、
牛丼(独特の肉の切り方)食べた事はあるがメーカー名が出てこない。
それにしても露天風呂にに浸かり過ぎたからどんどん汗が噴出してくる。
温泉治療できる銭湯だと言う事を今日はじめて知った。平日再入浴できますと書いてはいるが
どうすれば良いのか解からないからカウンターで聞いてみた。
「午前中10時以後、再入浴する事をカウンターで告げ再入浴券を受け取り、午後2時まで再入浴は大丈夫ですと教えてくれた。」
平日お得な入浴法午前10時に入浴券を買い、受付(番台)で再入浴と告げて、1時間ほど露天、サウナで遊び
お昼ごろには一度脱衣所を出て、昼食を済ませる、¥500円メニューがあるから畳に上で食事をしてその場で仮眠、午後2時前にもう一度入浴をする
ってお得と思いませんか。