キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

【 通院記録☆101104 】

2010-11-06 | 通院記録☆
血圧・・・・・・・・・・  121―78     

脈拍・・・・・・・・・・     73       


CRP・・・・・・・・・     0.14        (参考値0.0-0.2) 

総コレステロール値・・・ 199         (参考値136-219)

トリグリセライド値・・・   197        (参考値26-134)

IgG・・・・・・・・     1462         (参考値870-1700)

IgA・・・・・・・・      166          (参考値110-410)

IgM・・・・・・・・      278         (参考値46-260)

 その他・基準値より低かったもの 4項目   

ALP-新(82)・Na(137)・TC/TG比(1.01)・平均血小板容積(7.5)


 その他・基準値より高かったもの 5項目 

CK(200)・UN/CRT比(28.8)・血清アミロイドA(22)・MCHC(35.2)・好酸球(8.0)



                                     


 実は10月の下旬ぐらいに、舌の左側面・奥の方に新たな白板症を1箇所見つけてしまいました。

   そろそろ再手術の覚悟が必要か  

 この1ヶ月くらい、CRPが0.14で横ばい状態です。

   が、なぜだか今回、CKが200に跳ね上がっていました。

   なんじゃらほい。

   検討がつきませんわ。

 前回に引き続き今回も主治医がルート&採血をしてくれたのですが、

   2週間に1度針を挿すモンで、血管が硬くなってきております。

   そこで左手と右手を時々変えて打って貰っていたのですが、

   このところ、特に研修医のルート採血が続いた時に左手が異様に麻痺したこともあり

   右手首でルートを確保するようになったせいなのか(どうかはわからないけど)、

   今回、右手首からのルートで採血をした時、

   「血の引きが悪い」(血の出が悪い)と言っていたので、

   いつかの研修医のように血が出てこないからといって

   針を挿したまま何度もグリグリ右に左に注射器を回され

   どえらい痛い目にあうのではないかと

   一瞬たじろいでしまったのですが、

   そこは主治医、さすがです。

   半日ぐらい小さなアザが出たものの、全く痛くする事無く採血を終えてくれました。

   
   早くヒカチューが適用されないかなぁ。

   (まだ関節リウマチの治験の段階で、

   キャッスルマン病に適用されるかどうかも分からないのですが


   そういえば、約1ヶ月半前に

   研修医のルート採血後の麻痺とどえらい痛みが長引いたことがあったけど、

   その時、左手首のルート確保したとこ、軽い麻痺が残ってるだけでなく、

   今でも時々ズキズキと鈍痛が走るんだよね。やんなっちゃう。


   健康第一って言葉、

   今さらながら、本当に身に染みるわぁ~。 


   昔のあたしのバカ・バカ・バカぁ~!!!   
    

 

★大麦若葉の青汁なら 苦くないから美味しく飲めちゃう★


★1日1丁お豆腐を食べるなら、きな粉と牛乳できな粉ドリンク作って飲もう!
お手軽に大豆パワーがGET出来ちゃうよ★

きな粉 業務用 1Kg

きな粉 業務用 1Kg

価格:988円(税込、送料別)


★ おやつはヘルシーな“くろまめちょこ”で ★

 

にほんブログ村 病気ブログへ

↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

 人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だぶりゅう)
2010-11-08 17:54:48
10回左手で今回初めて右手に点滴しました。
針先が何か違和感だしてチクチクと・・
左腕の脱毛感に合わせてしばらく右腕でやりたいと思います。今回初めて違う先生でドキドキしました。。。
返信する
Σ(゜д゜lll) (ぷくぷく)
2010-11-12 20:01:55
てか、その舌の記事を見てるだけで
痛そうに感じるのは
なぜなんだろう
アクテムラの皮下注とついでにお手頃価格にでもなってくれれば、助かるのになあ~(笑)
(?_?)・・・んっ!?
むかしのmocoさんて・・・
返信する
だぶりゅうさん☆ (moco)
2010-11-14 00:55:53
ども、mocoです。 

針を入れる先生が変わるとドキドキする気持ち、よく分かりますっっっ
当りか?ハズレか?
ギャンブルちっくなドキドキ・タイム。

とりあえず打てる血管があるうちにヒカチュー始まってくれると嬉しいんだけどな
返信する
ぷくぷくさん☆ (moco)
2010-11-14 01:06:58
ども、mocoです。 

わたしの記事を見て痛みを感じてくれるなんて嬉しいです
これが禁煙の後押しになっていれば最高です

アクテムラは製薬会社での管理にもお金がかかるのであんまりお値段に変化は出ないのではないかという話ですよ。
ヒカチューになって浮くお金と言えば、通院が減る分の再診代・交通費・通院毎の検査がある場合はその分の検査費、通院の前後に外食してる場合は外食費とか?
あとは点滴じゃないから生食もいらなくなるのかなぁ。
いずれにしても、大幅に安くなることは期待しないほうがいいみたい。

「昔のあたし」とは、若くて健康だった身体を飲酒・喫煙などなどでいじめてしまっていた事で、今では深く後悔している次第であります。
返信する
こんばんは〓 (ダルマめだか)
2010-11-16 18:52:15
えっ

新たな白板症を見つかったんですか

プチ手術ですめばいいですが、周りが心配ですね

左側というと、以前手術したほうと同じですよね
私も左側なのですが、切った方に新たに出来てしまうんですね

出来れば手術はさけたいですね

私も再発があるのではないかと、舌を見るのが怖いです
返信する
ダルマめだかさん☆ (moco)
2010-11-23 00:13:06
ども、mocoです。 

そうなんです。新しい場所に出来た白板症は大きくなるのが早くて、思わずびびっちゃいました。

生検も含め、手術したりCTなどでX線浴びたりすると、進行が早まる場合があるそうなんだという記事を見たことがあります。

もぉ、どうすりゃぁいいんだ~って思いますよね~。

口腔外科の主治医は、血液内科の主治医から連絡を受けて「そんなに心配しなくて大丈夫」ってコメントくれたんだけど、やっぱり気になっちゃうわ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。