

血圧 129-83 (アクテムラ投与後⇒116-76)
脈拍 79 (アクテムラ投与後⇒77)
ルート 右手首から10cmぐらいのところ
CRP・・・・・・・・・ 0.39 (参考値≦0.30)
血清アミロイドA・・・・ なし (参考値≦8)*検査が外注のため前回受診時の数値
可溶性IL-2レセプター・・・・・なし (参考値145-519)*検査が外注のため前回受診時の数値
総コレステロール値・・・ 243 (参考値128-220)
中性脂肪値・・・ 395 (参考値30-150)
IgG・・・・・・・・ 1590.0 (参考値870-1700)
IgA・・・・・・・・ 172.8 (参考値110-410)
IgM・・・・・・・・ 274.6 (参考値35-220)


ナトリウム(136)・MPV(6.9)


LDL-C/HDL-C比(2.9)・CK(195)・尿酸(7.8)













血清アミロイドAと可溶性IL-2レセプターの2項目は
検査機関が外注なので結果は翌週に教えてもらっていますが、
1ヶ月に1回しか測定できないため、今回は「なし」と表記しました。

「GLU」と「Hba1c」を追加してくれていました。
これは糖尿病の検査ですよね。
転院してから血液検査の結果は「H」か「L」しか注意を払っていなかったので
共に基準値内だったこの2項目に今まで気が付かなかったのですが、
ODBな私は糖尿病が気になっていたのでちょうど良かったです。
ちなみに今回の数値は、
GLU・・・・・100(基準値 70-110)
Hba1c・・・5.5(基準値 4.6-6.2)でした。

べザトール系の中性脂肪を下げる薬の処方は見送る事になりました。

翌日は副反応なのか、お昼頃から微熱&だるぅ~くなって、
夜から軽い偏頭痛が出たのでレルパックスを服用しました。




個々を取って見ると大きさが微妙に大きく見えたり小さく見えたり、
色の濃淡も日によってかなり違う事もあるのですが、
白板症って前癌病変でしょ?
異型の細胞が増えるのはわかるんだけど、
小さく見える時って異型細胞が減ってるのかなぁとか、
こんなに病変部の変化がめまぐるしいと、
本当に白板症なのかしら、何か違う病気なんじゃないかしら。
とか、色々と不安になっちゃいます。

今回の受診の10日前ぐらいから急に明け方にえづくようになったので
しばらくお休みしていましたが、3日前から再開しています。














↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
