明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

オーガニック  

2023-09-10 07:08:08 | 家庭菜園

家は 田舎暮らしなので 生ごみは コンポストに入れて 堆肥づくりを していますが・・・

昨年あたりから カラスが コンポストの蓋を開けて、中身を つついて 散らかすようになりました (--〆)

 

二つのコンポストを 二羽のカラスが 確実に 開けます。被せ物をしたり ビニールテープでとめたり、

色々と対策をしましたが  カラスの執念には、勝てませんでした。

 

それで もう、諦めて 今は、直接 土に埋めて、踏み固める、という方法にしているのです。

 

毎年 コンポストの後の土から 何かしらの 野菜の発芽があって、

かぼちゃと トマトが多いのですが、なぜか

今年は メロンが ざっくりと 発芽していました。

珍しいな~と 思いましたが、気にせずに 放置していたところ・・

色々なメロンが 多数 着果していき、どんどん肥大。。

獣害対策も 冠水も 肥料も 全くせずに、放置。

泥と雨だけは 少し 避けるようにして、見ているだけでした。

これが アライグマやキツネや カラスに いじられることがなく、経過して

熟して ヘタがとれるまでに なったのです。

皮は プリンスメロンですが 中身は 青肉ネットメロン様・・

甘くて 柔らかい果肉。(プリンス×ベランダdeメロン・・かな?)

これは、外皮は ネットメロンのサンライズにそっくり!(去年のムーンライトも こんな皮だった・・)

(もしかして、サンライズ×ムーンライト かな?)

切ると オレンジ色の濃い果肉で それは それは 甘い!!メロン (≧◇≦)

糖度は かなり高いと 思われます。

 

メロンの 雑種。。。自然交配だけれど 

感激の美味しさでした♪

 

去年 一株だけ 露地で放任で育つという 高糖度ネットメロンの、ムーンライトというものを植えたのですが 結果は 酷いもので・・・

露地でメロンは、無理!!という結論に至った訳ですが、

 

今年は、天候と 有機肥料だけの土のおかげで こんな メロンが育ったのかもしれませんね。

 

それにしても・・・

アライグマや キツネの 足跡が すぐ近くに来ているのに、

どうして、メロンには 手を出さないのか?が不思議です 。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする