goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

ジャパウ?

2022-12-09 07:36:56 | 日記

夜間 20cmくらい降雪した 当地。

あさイチで 30分くらい手で除雪。

今朝は サラッサラの パウダースノー ✨ 

ニセコの雪は 海外のスキーヤーに 人気の 「ジャパウ」なんだそう。。。

このくらいの 雪質なのかしら?と思いながら 雪かきをする。

私は スキー場に行ったことが無い。

子供の頃 長靴スキーといって、

長靴につけられるスキー板があって、家の周りの山の中を 歩いたり、滑ったりしたのが

最後のスキー。。

今 息子たちや孫たちが スキー場でスノボなどを している動画をみると、いいな、と思う。

気持ち良いのだろうな~!! でも、ケガをするのが嫌だから 私は きっと、滑らない。(>_<)

先の先まで 心配が先に立ってしまうタイプ(;^ω^)

 

私の両親も、離婚する前(たぶん40代)の話だけれど 二人で田舎のスキー場で スキー教室に行っていたことがあるらしい。

どんな様子だったのかな   想像もできないな

私は 仙台で暮らしていた頃だから、ほとんど 実家には 戻れなかったし。今の母にきいても、きっと

覚えていないだろうな。

 

 

夜間の除雪仕事から戻った 義息子が 

敷地の除雪を始める。。

夫は まだ 戻らない。

夫が戻っていれば もう一台のロータリーで 雪を飛ばす。

あっという間に 川向うに 雪山ができる。

奇麗になるまで 何時間も かかることもしばしば・・・

 

毎年 変わらない光景

咲いている花も 一緒

吹雪に巻き込まれないように、

落雪につぶされないように、

天気予報ばかり 見て暮らす ( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥料袋の使い方

2022-12-08 13:44:12 | 日記

子供の頃 。。。

冬は 崖っぷちで よく遊んだ。

近所の子供たちみんなで・・・

農家の家の 肥料袋を 一枚づつ手に持って・・

 

「ケツ 滑り!!」と いう遊び

 

要するに、そり、では なくて ボブスレーじゃなくて

肥料袋を おしりにあてて 

雪のこう配を 滑り降りる!

 

そのうち だんだん 進化して、

肥料袋に 少し藁を入れて 柔らかくしてみたり・・・工夫する。

 

こんな 遊びをしていたのは 私たち くらいなのかなぁ??

のちに 貧しくて仕事ばかりさせられ、学校には 全く行けなかった父が

大工仕事が得意だったので、

手製の橇とか 竹スキーとか いろいろ作ってくれたのだった。

こんな感じで  もう少し かっこよかったような気もする  💦

(あの世で 「そんなんじゃなぃ!」ヽ(`Д´)ノプンプン と怒っているかも・・)

なんにも 話さない父だった。

真面目な父だった。機械や 大工仕事は 習っていないのに なんでもやっていた。

自転車のパンクもあっという間に 直せた。

 

でも、お酒に飲まれる人だった。

貧乏だから 子供たち(私と姉)は 中卒で 就職させよう!と 母に言って、母を悲しませた 人でもある。

母は、自分も学校には行けなかった(開拓に入った祖父の手伝いで 手いっぱいだったから)

だから 自分が苦しんだ分 子供は 学校に行かせたい!!と頑張って育ててくれた。

 

貧乏な家に生まれた 私と姉は 

手に職をつけるべく、育てられ、

何とか 生きていけるくらいの 職についた。

 

父は お酒が原因で 母と別れた。

寂しい晩年 64歳で 脳出血?かなにかで 一人で 天へ。

「最後まで お酒は 飲んでいたい。だから 施設には 入りたくない!」と言っていた。

 

父の家を 姉たちと 片づけたとき 以外にも

几帳面に、私たち姉妹が送った手紙や孫の写真を 仕舞っていた。

 

父の何冊かの 手帳に つたない字で書かれていたのは、字の練習 と

 

「娘よ」という 演歌?の歌詞と・・・

私の 元夫の名前   「○○の バカ」と 一言 

 

色々と 私を苦しめていた 元夫のことを 恨んでいたんだ・・・

(私が 元夫と別れたのは 父が亡くなった次の年だった)

あぁ 暗い話に なってしまった。(;´д`)

 

親心は 有難い。

貧乏でも 有難い。

今は 父の子供で良かったと思っている。

毎朝 父の仏壇に 手を合わせて

「今日も一日 大切に生きるね!」というのが 日課。

(*^-^*)

母を ちゃんと 世話してけるように もう少し がんばらなきゃ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントをさがすバァバ

2022-12-07 10:36:15 | 日記

この時期 ネットで 孫たちへの品物を 必死で探すのが ここ数年のシゴト。。。💦

雪に閉ざされる場所に住んでいるのと、街に出ても なかなか 見つけられないから、

仕方がない。

おもちゃや ゲームソフトのことが おおくて、時々は

ハンモッグ だったり、スケートボードみたいなの だったりする。。

 

夫が私にくれるものは アクセサリーが多い。

しわとしみに まみれたバァバに・・・カワイイ アクセサリーは、ねぇ??

(でも、気持ちだから・・・ときどき ぶりっ子??状態でつける。。(*^^*) )

私? CDとか・・・気持ちを込めて

たかじんの「やっぱ 好きやねん」を 買ってあげたことがある (*´σー`)エヘヘ

全く聞かない。。

夫の好きなのは ☆彡TWICE  😢 だから!

 

 

私が 神様からもらったプレゼントは

夫といった スペイン旅行♪かな ?

コロナが流行る前ギリギリだった

二人とも、初の海外旅行で、(たぶん人生 最後・・かな?)

夫は 観光地よりも

大好きなトラック!とか ばかりに目を奪われていた

 

デコトラ おじさんだからね。

SCANIAのトラックの 模型?が 部屋にある。どんだけ好きなんだろう??

 

神様は もう、 プレゼントは くれないかなぁ~~

 

夫と 穏やかに 暮らせれば、十分だけど ( *´艸`)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の締めくくり

2022-12-03 19:40:45 | 家庭菜園

今日の午前中に 少しの晴れ間となり、 

遅れていたハウスの ビニールの巻上げをすることができました。

春と同じく 夫と義息子と私の3人で 手分けして やりました。

雪で埋まってしまったところは スコップで掘り起こして…の作業で、

もう少し 早い時期にすれば 手がかじかんだり、足がしもやけに ならずに 済むのですけど、

今年は ギリギリになってしまいました。でも、セーフ!!と言ったところでした。

一週間前に

残っていた野菜を みんな 収穫しました。

ホーム玉ねぎは 植えて3か月以上でしたが  小さめのものが多かったです。

サラダほうれん草「ナチュール」は あくがなくて とても美味しく 食べきりました。

サラダごぼうと 葉ネギも 家で食べるには 十分でした。

後は ただただ、

雪に翻弄される季節に なります。

(;´д`)

長い 長い 冬の 始まりです。

 

雪が降る直前まで ハッチ―は スペアミントの葉に しがみついていましたが

それが 最後にみた日。

無事冬眠したのでしょう。また来年 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする