こんにちは*
残暑が厳しくて、ヘロヘロです。
ブログもご無沙汰ばかりですみません。
だいぶ経ってしまいましたが、13日火曜日は渋谷O-nestにGingerのアコースティックライブを見にいってきました。
今年何回目かな?よく日本に来てくれます。
ライブ開始は20時と遅く、お友達のkazさんがメールをくれたので、前呑み会をしました。
渋谷の駅前のビル8階「アメリカン」はとても懐かしい気分になりました。
店内は広くて少し暗くて椅子と机も低めで、学生時代によくこんなお店で合コンしました。
しかもビール(250円)やサワー(200円)よりソフトドリンク(280円)が高くて、お料理も早い時間に入ると安くなります。
ライブの話、自分のことを棚に上げて旦那の悪口などベラベラお喋りしてからライブへ。
今回はJACKDAW4と仙台、大阪、名古屋と東京を回るツアーです。
いつものようにお客さんはほぼ満員。
JACKDAW4が最初に演奏しました。
多分メンバーは4ってつくから4人なんだろうな。(想像)
今回は2人編成でした。
ギターも上手いし、ハーモニーもきれいな明るいロック。(そんなジャンルある!?)
その後GingerとJACKDAW4が一緒に登場して、第2部が始まりました。
前回は知らない曲がたくさんありましたが、今回はワイハーの好きな曲がたくさん演奏されて楽しめました。
ビートルズやアバまで披露してくれました。
そしていつもながら、お客さんの反応は素晴らしいです。(だいたいワンテンポ遅れて参加しています)
多くはないけど、熱烈なGingerファンが必ず会場に駆けつけていてライブはとても盛り上がります。
今日のツアー最後のライブも盛り上がっていると思います。
もういっそのこと日本で活動しても・・・なんて。
そして17日土曜日は四谷OutBreak!に「20世紀のレガロス」というトリビュートバンドのイベントライブに行ってきました。
ここのライブハウスはたくさん来たことがあるので、行くといろいろ思い出してキュンとなります。
でも・・・少し遅くなって最寄り駅から急いで電車に乗ろうと思ったら、またお財布を忘れていたことに気がつきました。
もう何度目だろう!?1円も入ってなかったので、泣く泣くお財布を取りに家に戻りました。
そして四谷から急いで歩いていたら、何とGingerとすれ違いました。
びっくりしてただ呆然と見ていました。
渋谷や下北沢なら有得るけど、四谷にいるかなぁ・・・と思っていたら約300メートル後からJAKDAW4のメンバーの一人がうろうろ。
ホテルが近くにあるからそこに宿泊していたのかもしれません。
Gingerは日本人の女性とピタッと寄り添って、仲良く何か食べながら歩いていました。ラブラブでした。
まぁ・・今日は財布忘れてラッキーでした。
ライブはすっかり遅くなってThe Whoのバンドの演奏は2曲だけ聴くことができました。
曲はわかりませんでしたが、アクションも派手でノリノリの曲でした。
もう少し聴きたかったです。残念。
そして聴きたかったエアロざます。の登場。
5月に同じイベントで聴いたので2度目ですが、一目見て何のバンドがわかるのは、見ていて楽しいです。
そして70年代の曲中心のセットリストが好きです。
昨日はDream On ♪は演奏しませんでしたが、Cryin’♪、Mama Kin♪Rats In The Cellar♪など・・。
ブルースハープも演奏するボーカルのスティー文平さんとギターのお嬢ペリーさん
トリのTONS OF SONSが登場した時はライブハウスは満員に。
年齢層もグッと上がりました。
う~ん、堂々の演奏でした。
ボーカルの方はパワフルだけど、余裕を感じます。
FREEは全然わからないけど、音が重くてテンポがゆっくりの曲が多いのかな?
うっとり・・と聴いている女性も結構いました。
ファンには堪らないんだと思います。
ギターの方のMCもマニアックで、???の私は眠くなってきたので、Fire and Water♪を聴いて、帰ってきました。
すみません、だらだらと長くなってしまいました。
エアロの曲をライブで聴いてますます来日が楽しみになりました。
入場無料のイベントにジンジャーが出ると聞いて、海外のミュージシャン達は東北を避けてるような気がしていたので、本当に来るの?と半信半疑でしたが、実際に登場したときには大感謝&大感激でした。
フルのセットではないけど、楽しいステージでしたよ。
MOMOさんが観てきた。トリビュートバンド達のライヴはいつか観てみたいです。
お元気ですか?
やったぁ*
楽しいステージと聞いて、うれしいです。
第一声はやっぱり「ただいま」だったのかな?
KANAさんの好きな曲演奏しましたか?
マイケルモンローバンドで演奏している時より楽しそうな気がします。
おじさん達のトリビュートバンドは選曲や楽器にもこだわりがあったり、なかなか見応えがあります。
主人も誘ったんですが、きっぱり断られました~
ジンジャー名人は本当に日本に良く来てくれますよね~。
彼はその内に、日本の永住権を取っちまうかも知れませんニャ~。(笑)
ご婦人方の密談??は、恐ろしいですニャン !! (冷や汗&笑)
momoさん、ダーリンの悪口を言うと罰がアタリまっせ~ !! (爆)
ムフフフフゥ~ッ、momoさん。。。
実際にお財布を忘れたでしょう~。バンザ~イ !!(爆)
アマチュアの皆さんが、オールドスクールのハードロックを、
沢山演奏してくれる事は嬉しい限りですニャン。
momoさん、FREEやTHE・WHOも、
ニャロメに多大なる影響を与えてくれた、
今や伝説のロックバンドですよ~。
THE WHO(元祖 !! ギター殺人者 爆)の動画ですニャン !!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=fHTdrPL22-Y
http://www.youtube.com/watch?v=auW31-9mzbU
http://www.youtube.com/watch?v=0Ac1PeHEisc
http://www.youtube.com/watch?v=q63XogYTIcc&NR=1
FREEの動画ですニャン !!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=YExuLkIaQ7U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NH5wbYP5xkQ
http://www.youtube.com/watch?v=eT1F0AN9-PE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7SZi3OV9H6c
momoさん、FREEは初めて日本に来日したロックバンドなんです。
じっくりと聴かせる素晴らしいブルーズロックバンドです。
先ずはニャロメが尊敬しています、
アンディー・フレイザー御大からお話しさせて下さい。
べーシストのアンディー・フレイザー名人は、
若干15歳でジョン・メイオール&ハートブレイカーズに加入して、
プロミュージシャンとしてのキャリアをスタートさせまして、
現在は主に音楽プロデューサーをなさっています。
アンディ・フレイザーはバスドラムの音と微妙にタイミングをずらして、
絶妙なポイントでタメと突っ込みをつくり、
単純なブルース・ロックを「黒く」「ファンキー」で、
「グルーヴィー」な曲に変革しています。
このタイミング感は、真似ようと思ってもできるもんではありません。
フリー加入前、若くしてジョン・メイオールズ・ブルースブレイカーズで活躍したなんて、やっぱり天性の才能の持ち主なんですね。
ボーカリストのポールロジャース御大は、
ギタリストとしても超一流なんですよ~。
日本の刑事ドラマ(夜明けの刑事)の挿入歌も作曲しています。
現在は、再結成クイーンのボーカル等も務めたりしています。
ホワイト・スネイクのデビット・カヴァーディール御大に、
もの凄く影響を与えた事でも有名です。
耳を澄まして良く聴きますと、デビット・カヴァーディール御大の歌い方は、
ポール・ロジャース御大の歌い方にソックリですニャン。(笑)
ドラマーのサイモン・カーク御大は、
あのオーティス・レディング御大のバックを長年務めた名ドラマー、
ミスター・シンプル異名をとるアル・ジャクソン御大に、
多大なる影響を受けた音数が少ない、シンプルな名ドラマーです。
2010年にも来日公演をしまして、
現在もバリバリの現役ドラマーですよ。
ギタリストのポール・コゾフ御大は若くして亡くなられてしまいましたが、
なんと言っても、ギター奏法の一つであります、
ハンド・ビブラートがもの凄く強烈な事でも有名でして、
泣きのギターの代名詞的な存在の偉大なギタリストでした。
それから後期になりますと、テツ 山内さんと言う、
日本人のべーシストが加入したバンドでもあります。
そのテツ 山内さん後にロッド・スチュワート&フェイセスに加入する事になります。
FREEから発展??する様な形で結成されたバンドが、
あの、バットカンパニーです。
FREEと言うバンドはこの様なバンドでした。
FREEと言うバンドの概略説明の為、
コメントが長文化してしまいました事をお許し下さいませ。
momoさん、話しかけたらよかったのに~。
その日本人女性ってグルーピーかな??
そして・・
はやく本物のエアロスミスに会いたいですね
ドキッ
お財布を忘れなかったら、The Who♪の演奏ももっと聴くことができたのですが・・・
ニャロメさん、解説と動画を紹介してくださってありがとうございます。
70年代の貴重な映像を選んでもらえてうれしいです。
恥ずかしいけど、ポールロジャース以外知りませんでした。
ゆっくり動画聴かせていただきます。
トリビュートですが、満員のお客さんがとても満足げな楽しい表情で聴いていたので、Freeはすごいバンドなんだろうな
明日は仕事もお休みなので、動画聴いてみます。
いつも教えてくださってありがとうございます!
まさかGingerがあのOUTBREAK!に行く道に歩いているとは思わなくて
まぁあんなにイチャイチャしていたら、声かけづらいかもしれません。
エアロ楽しみですね♪
ライブの帰りの車内はウォークマンでエアロ三昧でした。