よくばり菜園記録〜ズボラな私と野菜たち〜

野菜づくり歴もうすぐ9年☆
ズボラな私が作る野菜たちの記録です♪

ナス🍆京まんじゅう種まき

2021-03-11 21:28:00 | ナス

タキイで注文していた
ナス🍆の種
『京まんじゅう』が届きました
まん丸な350㌘程のナス🍆です
コチラも初めましての品種になります
まん丸ナス🍆(*´ω`*)❤️かわいい💕

本日は早速種まき♪

いつも通り液肥を混ぜた20℃程の
ぬるま湯に前日からつけ置き

今回は24時間ほど経ったところで
種を蒔きました

12粒の1粒まきです
バーミキュライトで覆土して終了

2/26日に蒔いた
パプリカ🫑が発芽してきました
事前に水につけ置く作業をせずに
思いつきで種を蒔いたんですが
やはり時間かかりますねー
今日は11日だから2週間弱くらい

無事に成長してくれますように(*´Д`*)
今年はあんまり
苗作りが上手くいっていません💦
((((;゚Д゚)))))))
発芽した後のうっかり💦が原因だと思います…(。-∀-)
ズボラゆえ
ダメモト精神で頑張ります(笑)


納豆米ぬかぼかしの発酵が
終わったようです
途中から段ボール📦にしたので
上手く水分が飛んでサラッサラです♪
発酵が終わるとシートの上に
ぼかし肥料を広げ更に2.3日程乾かして
保存します
その時は防虫ネットなどで
囲っておかないと
色んなモノが寄ってきます∑(゚Д゚)
虫とか、ワンコとか、ニャンコとか
ニワトリとか(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

虫以外は
口の周りにきな粉つけたみたいになるから
犯人探しは簡単ですがね(。・ω・。)




雑草堆肥の切り返し

2021-03-09 23:32:00 | 家庭菜園

2/10日の
雑草堆肥作りから明日で1ヶ月
本日切り返し作業をしました

仕込んだ穴の中を軽く耕して
中身を出しました

緩やかな発酵なので
まだ雑草は分解されていませんが
発酵独特の漬物みたいな匂いがしています
本来なら
切り返しは違う場所に移動させますが
私の場合この掘った穴のまま繰り返し混ぜていきます
その代わり大切な事‼️として
悪い菌を繁殖させず、害虫が湧くような
環境にしない(・ω・)ノ
コレさえ守れば怖いものはナイです♪

⑴穴の底に籾殻くん炭を入れる

この場所の土壌改良➕害虫対策です
できるだけ自然の環境の中で作られる
腐葉土のように良い菌を沢山入れて
良質な堆肥にするには悪い菌を寄せ付けない事が大事ですよね(*´ω`*)
炭に吸着した悪い菌は善玉菌が増えると
少なくなるそうです
なので籾殻くん炭に活躍してもらいます

⑵炭や草木灰を入れる


今回は備長炭の灰と草木灰を混ぜたものに
自家製の乳酸菌発酵液をかけ
乾かしたものを振りかけました

今回使った乳酸菌発酵液は
米の濃いとぎ汁と
ヨーグルト、粗塩、納豆をイースト菌を混ぜて発酵させたものです♪

⑴と⑵を混ぜ穴全体に広げ
堀り出したものを少しづつ戻して
また⑵の灰を振りかけ繰り返します( ̄Д ̄)
この時、土も足し戻し層にしていきます

↑これは
田んぼのあぜ道シートだったっけ?
これを使ってグルっと周りを囲み

最後は
籾殻→土→籾殻
の順に被せて終了とします(・∀・)/



今日は水分が十分だったので
しませんでしたが、
この上から水をかけます
分解を速めたい方は
乳酸菌発酵液などをかけてもいいですね♪

近いうち残渣を投入します
その時は残渣の上に土をかけ籾殻を振りかけます

良質な堆肥になりますように
・:*+.(( °ω° ))/.:+❤️




色々と種を蒔きました

2021-03-08 22:05:00 | ピーマン・ししとう・トウガラシ

久しぶりに日差しが暖かく
苗達もたっぷりと日光浴させました♪
現在
ピーマン🫑類とトマト🍅の育苗中で
ナス🍆は蒔き直しで発芽待ち( ̄∀ ̄)♪

今日は日差しが暖かいけど風は冷たい
曇りなら、なかなか外で
適温を確保するのは難しい…💦
なので
何日か前からこんな感じで温度を
確保しています

(ピーマン🫑類)

(トマト🍅たち)
これは
発酵中のぼかし肥料の上に新聞🗞を置き
温度を調節しつつ
苗達の温度を保っていますヽ(*´∀`)♪

このぼかし肥料❗️発酵途中に
ビニール→段ボールに切り替えました
作った時がまだ寒かったので
保温も兼ねてビニールに入れ
撹拌していましたが
最近は以前と比べたら暖かくなり
発酵で水分も良い感じに
落ち着いてきたので直接段ボール📦に
ドバーッ(・Д・)っとね♪
温度も落ち着いてきて今
40℃前後です

良い苗床になってくれています♪

さて本日は種まき祭り

レタス🥬たちとミニ白菜
ブロッコリー・サラダスティックを
200穴セルトレイを使って育てていきます
サラダスティックは40株
それ以外は各20株です♪
発芽が怪しいものもあるので
多めに種を蒔きました(。-∀-)★

バーミキュライトで薄く覆土しました
そして
2回目のピーマン🫑類の種まきも
やっちゃいました(*´Д`*)

京波と甘とう美人です
1回目の苗の予備として蒔きます
少し何株かは脱落しているの苗🌱も
あるので各10株を1粒まき

前回みたいに分からなくなると困るので
先に品種シールを貼りました💦

今回もこんな風に重ねています

のこり10ポット分はコレを蒔きます

大葉青しそです(*´Д`*)❤️
本当は1年中育てたい青しそ
収穫期になると、毎日モリモリ食べるので
毎年たくさん育てます
ちょっと種を蒔くには時期が早いですが
最近は季節がズレてきているので
大丈夫だと思います( ̄∀ ̄)

青しそは薄くピーマン🫑類は5.6mm程度
覆土してケースへ入れました

今回はピーマン🫑類の種の吸水も
種まき培土に含ませる水分も
自作の簡単液肥を使いました♪

右側⑴は生ゴミ液肥
左側⑵は米のとぎ汁と野菜を茹でた濃い目の煮汁を混ぜたものです
⑵をベースに⑴をちょろっと混ぜる
それだけ(。・ω・。)

良い菌で立派な苗🌱に
なって欲しいです(*・ω・)ノ



ナス🍆の種★蒔き直し

2021-03-05 21:24:00 | ナス

先日のブログで
ナス🍆の状態が芳しくなく
蒔き直しをすると報告しましたが
芳しくないどころか
昨日、持ち上げて運ぶ際
地面に叩きつけるように落としてしまい
残り少なくとも頑張ろうとしていた
おナス🍆苗まで
消えてなくなりました(。-∀-)

〜なんということでしょう〜

チーン(。-_-。)…
本当昨日は散々でしたょ💦

蒔き直し用に新しく種を買い準備して
いたので
次に期待します♪

やっぱりコレを選んでしまう
私の定番『庄屋大長』です(*´Д`*)❤️
柔らかくて美味❤️
スタミナもあるので、嬉しい採れすぎ注意報も発生します♪

もう1つは
トーホクの『とろとろステーキなす』です
(*´Д`*)❤️

ずっと気になってて
今回育ててみることにしました♪
すごくないですか?
種袋の表紙インパクトありますよねー♪
500㌘以上に育つそうですヽ(*´∀`)
立派に育った時を想像したら
もう手に取ってました(笑)
私ナス🍆好きなんです(*´ω`*)❤️

さて今回は20℃〜のぬるま湯に
種を入れる→ではなく
昔からやってた方法で仕込みをしました



キッチンペーパー又はガーゼに種を並べ
挟むように三つ折りし
ぬるま湯を含ませたものをラップで包む
24時間〜36時間程
20〜25℃で温め発芽が始まる前に
培土に種を落とす単純なやり方です

ぬるま湯を含ませラップをした後
1時間程冷蔵庫で冷やし
上記の温度で温めると、より効果的に
発芽を促せると
ばーちゃんが言っておりました(・Д・)
ばーちゃん的には懐温度が適温らしい

4.5日以内ならこのまま放置で
種を蒔くことも可能なんですが
(芽が🌱出てからでもOK)
私は芽🌱を出してからは
ちょっと苦手で( ̄∀ ̄)💦
発芽前に種を蒔くようにしています♪

セルトレイに培土を詰めて
いざ‼️種まき( ̄Д ̄)ノ

各15粒用意しています

植え穴に種を置き覆土しました

地温計を挿してお終い♪

ここで起こったプチ事件((((;゚Д゚)))))))

どっちがどっちだか
分からんようになって慌てふためく💦
頭をフル回転
撮った写真をマジマジ見ながら
無事解決ε-(´∀`; )
品種を書いたテープを貼っておきました

実はあともう1つタキイで
種を頼んでいます
届いたら種まきしなきゃねー(*´Д`*)


でも本当に
品種合ってるんやろかー( ゚д゚)❓
育ってみないと…ですね
(´-ω-`)





何者かの侵入((((;゚Д゚)))))))穴あき事件

2021-03-04 22:06:00 | 畑荒し怪獣・破壊神マリン

昨日は夜勤でした
なので朝仕事から帰ってきてからの事
(。-_-。)


少しだけ畑の作業してから
爆睡してやろうと思っていたのですが…

ん( ゚д゚)?

なんだこれ…は。。

穴ぁぁぁあ
((((;゚Д゚)))))))💦
夜勤明けで、ぼーっとした頭では
何がなんだか理解するのに時間がかかる…

何者かがテクテクと
じゃがいも🥔畝の上を横断
穴あき🕳3つ確認(o_o)




これは多分カラスだな(。-∀-)
それは分かるけど

これはだれ∑(゚Д゚)⁉︎
ノラにゃんこ🐈‍⬛かぁー???
(もう一度言います。寝不足&疲労で
頭が働いておりません)

私は、にゃんこ🐈‍⬛と思い込み
こんな事をします

ウチのにゃんこ🐈‍⬛は
足元に何かがまとわりつく事が
嫌なので防虫ネットを
なるべくピーン♪と張らずに
くしゃ〜っと敷き詰めればそこを嫌がって
避けてくれるかと思い慌てて作業

よし。これで大丈夫だ
ε-(´∀`; )
そう思っていたら一緒に住んでる
ぷー子ちゃんが
『あー。コレ、わんこだねぇー。
脱走わんこかノラちゃんだー。』}(´Д` )

ん⁉︎わんこ(゚ω゚)?

わんこなの??

にゃんこ🐈‍⬛じゃないなら
今やった作業、全っ然意味ねぇーじゃんΣ(゚д゚lll)

防虫ネットや重しを全部退けて
簡単な柵を支柱で作り直しました

開いた穴には
水回り用のシルバーテープを貼りました


コレなら光はシャットアウトしてくれる
はず…

ところでこれは誰なんだ。。
の仕業かと思いましたが
ヤツの足は強靭なので歩いただけで
畝をマルチごと破壊
そして種イモを食べ散らかしている
でしょうね(´-ω-`)あはは。
ちなみに
ここしばらく破壊神は脱走しておりません
平和だったのにー💦

誰やー。
  🐈‍⬛:『うるさいなー。そんなん知らんて』
私:  えー。一緒に考えてよ(´Д` )
それはそうと、 ちょっと目くそがついてますよ。
顔拭きましょうよー。(´Д` )
あと抱っこさせて❤️

🐈‍⬛:自分でするからほっといて

何者かの仕業に振り回されて
最後にウチの姫にまで振られました(´-ω-`)

あまり眠れぬまま
この後夜勤でござる(。-∀-)
皆さんは良い夢を…