![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/df66b8f2992c246af6ac01764ff13ead.jpg?1630195946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/34e09e22b855c9fa07ff54abd5929778.jpg?1630195946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4c/0bd999aad99df8e8ebd89c4b43fae001.jpg?1630195946)
令和3年8月29日
お早う御座います。
本日も宜しくお願い致します🙇
【今日は何の日】
⭕文化財保護法施行記念日(8月29日 記念日)
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護・活用するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
1949年(昭和24年)1月26日に世界最古の木造建築である奈良・法隆寺の金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。
この法律は国民の文化的向上と、世界文化の進歩に貢献することを目的としている。
記念日は1951年(昭和26年)に文化財愛護を呼びかける日として制定された。
法隆寺の金堂が全焼した1月26日は「文化財防火デー」、文化財保護法が公布された5月30日は「文化財保護法公布記念日」となっている。