朝と夕方 毎日やってくる通い猫のドドちゃん
普通のニャンコの3倍は食べます
足りないと「おかわりーーー」と鳴いて帰りません(キジトラの恐持てお顔 鳴き声だけは可愛い)
今朝もそんなドドにご飯をあげようと玄関ドアを開けて気が付いた
玄関前のアナベルが雨に濡れてキレイ まだまだ咲きますね
今年は花苗も少しだけ植えただけ
花よりも雑草の目立つ玄関前です
今年は全国的に「ヌカカ」という虫が大発生しているんだとか
これに刺されると「蚊」の数倍は痒くて腫れて膿んで厄介らしいですよ
何しろ1ミリくらいの小さな羽虫で衣服の中にも潜り込んで悪さをします
私は右耳の下をコイツ(多分)に刺されたようで3週間経ってもまだ赤みが引きません(痛痒い)
雨は止んでいても地面が濡れている時は・・・虫の餌食になりそうで腰が引けます
ヌカカ・・・名前からして痒そうなネーミングだよね 要注意です!
刺し子の糸を買わなくちゃ
もうほとんど使い切り 残っているのは茶と白と黄色が少しだけ
あまり糸がないので 創作模様でぐしぐしと荒く刺してます
猫2匹の巻糸だけでどんなのが出来るのか楽しみです
刺し子模様で一番好きなのは(やってて楽しいのは)
ただの「線」模様です
曲がろうが 刺し目が酷かろうか 気にしない
お気に入りだから毎日使って ザブザブ洗う
日本刺繍 フランス刺繍 スウェーデン刺繍は見惚れるくらい繊細で素敵だけれど
毎日ラフに使用するには勇気がいる
サラシという粗野な布地にグシグシとぐし縫いするだけだから私でもデキル
洗えば洗うほど ホツレも色あせも味わいとして楽しめる
何よりも 私のオウチに似合っている