毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

静かな田舎の日曜日の朝に・・・

2018-09-02 11:20:54 | 日記
静かな日曜日です
ヒトの声も 車の音も 聞こえません
遠くで秋の虫が鳴いているくらいの 静かな田舎の日曜日の朝に

突然・・・・トツゼンの話は又あとで♪

台風の影響でしょうか
寒いです
9月の雨は冷たいよねぇ

寒さを感じると
もうコレですw
今まで寄り付きもしなかった クッション付きマイチェアに収まってます

      

私のすぐ隣で 可愛い寝顔を見せてくれてます
思わず手が出る お腹ナデナデ 調子に乗り過ぎて引っかかれる Aha

  

左側にコードが見えてますが(絡まってw)
テーブル下に取り付けてあるコタツヒーター・・・今はon状態 寒いもん

ナツメを探しに 植物の部屋に行ってみたけれど 留守でした (2階の踊り場かな)

           

陽射しのない薄暗い中での植物たちも
毎日の日光浴でお疲れ気味か?♪ ホッと一息 これはこれで気持ちが良さそうに見えますが・・・


昨日のお話
「山桃のジャム」を作った話を聞かせてあげたら
思った以上に食いついてくるww

「えっ マジ? 全部もぎ取るよ ジャムにして ヨーグルトにも合うよね」
「・・・・まあ」

「梅酒みたいな 山桃酒 造れるんじゃないのぉ?」
「・・・・さぁ どうだろ」

「アンズのアレ アレみたいな干した感じのアレって 山桃で出来ないの アレだよ」
「・・・・ひょっとして 崎陽軒のシュウマイに付いてくるアンズの事?」
「そうだよ そうそう アレ

ここまで「山桃のジャム」で盛り上がるとは思っても見なかった
毎年 顔をしかめながら 落ちて腐った山桃の実を片付けていたのは彼ですからw
食べられると聞いたら ひとしおに嬉しいのかも♪

今朝から あのジャムのお味が頭から離れず
クラッカーにのせて食べてます

       

一晩寝かせたら ますます美味しくなっている 食感がたまりません
自家製のジャムは「甘さ」を好みで調整できるところが嬉しいね

             

そうよ ダイエットはやってるの
「思い込みダイエット」決してふざけているわけではない 真剣です
がんばって3キロも減量した体重だもの 
元に戻るなんて御免です! イヤです!

でも実験だからw 9月の末にはどうなってるか 楽しみです
・・・という事で 毎日の体重測定はしていないの 最後日に結果がワカルのよぉ

  何を食べても私って太らない体質だから
  食べても 飲んでも どういう訳か瘦せてゆくの

何を食べても 私のからだに悪さをしない!ように上書きしたから大丈夫 
相当いい気になって食べてるけどw 本当に大丈夫なんだろうか・・・と
たまに不安が過ぎる・・・・ ダメダメ

元以上に体重が増えたら 笑ってください

          

          

今日は地域の防災訓練日のようです

突然にマックス音量で 響き渡る

「ただいま 大きな地震が発生しました・・・・」
そしてサイレンが! ウーーーーーーーーーーーーー

ドラちゃん・・・・イカ耳     なんにゃなんにゃ
ナツメくん・・・・堂々としてる  アッシは何度も聞いてるでっす フン

「突然」の心がけは大事です
卓上ガスボンベ・・・余分に買っておこうと思います


追記

野良猫小春ちゃんの子供(3匹の子猫ちゃん)

まっくん(黒猫)既に里親決定
きゅうくん(黒猫)つい先日 貰い手が付いたとの事 やりましたっ
残りの ラトくん(キジトラ)超ビビリのラトくんでしたが撫で撫でがデキルようになったそうです
あと少しだね 頑張れ

本当に嬉しい 嬉しいのお裾分け~





好奇心から・・・作ってみた

2018-09-01 11:06:11 | 日記
今朝はちょっと気分を変えたくて
リビングのテーブルの位置を変えてみた


片手で動かせる軽い(安いw)テーブルは重宝してます

・・・・ら
「ドラの窓」から見える山桃の木に実がいっぱい生っていて(今年も桃の花は素敵でした)
毎年コレが地面に落ちては腐ったり潰れたり お掃除が大変なのです


美味しくって高価なあの「桃」ならどんなに嬉しいか・・・といつもこの時期には思います
でも待てよ・・・
「ジャム」ならデキルかもと(でも山桃の実は食べられないとも聞くし まさか毒?!

好奇心から 山桃の実をもいで来ました
以外と枝は高くって 杖で枝をグイッと引っ掛けてなんとかコレだけ収穫して来ました

         
窓からグイッと腕を伸ばして撮りました

・・・でコレがもいできた山桃の実ね

   
食べられるかどうかワカラナイから 少しだけ

        
水で洗って 熱湯に20秒 皮がトマトにみたいに剥けるかと期待したけれどなかなか難しかったw
お砂糖と少しの水で煮込む事だいたい25分くらいかな

残念ながらウチにはグラニュー糖はナイので キビ砂糖で だから黒くなるよねw
キッチンが甘いジャムの匂いで満たされるってシアワセな気分になります

待ちきれないので早めのランチ

     
山桃ジャムはどこ?

           
ジャムには見えないよねぇ でもジャムだよ(私にとっては
果肉がお砂糖と一体に溶けたようなジャムも美味しいけれど
私はコンポート風?な果肉が残ったジャムが好みなの

あのですね スゴイです 今まで食べたどんなジャムよりも 美味しい ホント!
公園で山桃の実が生っていたら 是非とももいで(いいの?♪) 作って欲しい
グラニュー糖で作ったら きっと見た目もバッチリですよ

桃ですよ 桃ジャムの味です 酸味もバッチリ利いててたまりません
そして食感がイイ 缶詰の白桃を食べた時のような・・・ 繊維が豊富なのね
あと2回分は食べられそうです
こんど彼が来た時に ビックリさせてやろうと思います

「ええっ・・・あの山桃のジャムなのぉ 食えるの? マジ?」(まっこんな反応でしょうw)

だって私たちが数年間見てきたものは・・・
地面に落ちてる腐った「実」だけ  これが食べられる代物だとは思いもしなかったもの
そういえば MOMOちゃんがガリポリ落ちた実を食べてたっけ 
上手に種だけいっぱい落ちてました 懐かしい思い出


昨日は「奇跡のチェックメイト」という映画を観ました

アフリカのスラム街の少女が「チェス」と出会い その才能を開花しウガンダを代表する
プレーヤーに成長してゆく姿 (実話のようです)

アフリカの映画を観ていると 溢れるカラーにため息が出ます(布やアクセサリーが美しい)
そして貧しい家と貧しい子供たち
それなのになんでアフリカの子供たちの笑顔はあんなにキレイなんだろう
みんな笑ってる 心から笑ってる

日本の子供たちも昔はみんな笑っていたよ 鼻をタレ アカギレを作りながら笑っていたw
どの家も貧しかったけれど それでも子供たちはみんな笑っていた
他愛ない子供同士のイジメはあった (どんな時代でもあるんだろうけど 陰湿さはなかった)
親も先生も叩くしw それでも子供たちは笑っていた

今日から9月
夏休みが終わり新学期が始まります
自殺の心配だとか 不登校だとか・・・あの頃の子供たちには有り得なかった

勉強はイヤだけど 友達と会える 遊べる ワクワクの新学期だったと記憶している
いつの頃からか子供たちから笑顔が消えて 親は遅くまで仕事に翻弄され・・・
お金と引き換えに心の余裕を失っていった

失敗ばかりしてきた私が偉そうに言える事じゃないけれど
ほどほどの生活 そこそこの生活で満足できる賢い頭があの時あったならと
誰とも比べる事もせず
庭付き一戸建てが欲しいとか  年に一度の海外旅行だとか 
美味しいレストラン巡りだとか もっと大きな冷蔵庫じゃないとダメとかw
そんな事の為にあくせく働くんじゃなかったと
もっと子供の話を聞いてあげ  もっと子供と遊び もっと抱きしめてあげれば良かったと・・・

猛省しながら 嫌がる猫を思いっきり抱きしめている


あれ? ナツメの姿が見えないな・・・と探すと ココにいる

     
大好きなピエロ人形

          

アッシのトモダチでっすから 大事でっすから

ナツメには大事なものがあってイイね