第五高等学校教授正七位狩野亨吉
東京府士族舊秋田藩
慶応元年乁丑十一月二十八日出羽国秋田郡大館にて生
明治十七年九月十一日東京大学理学部に入り数学科修業
明治二一年七月十日帝国大学理科大学に於いて数学科卒業
明治二一年九月十一日帝国大学文科大学に入り哲学科修業
明治二四年七月十日帝国大学文科大学に於いて哲学科卒業
明治二四年七月十四日帝国大学大学院に入り数学の「メノトロヂ―」を専攻
明治二五年七月十六日任第四高等中学校教授 文部省
仝 仝 五級俸下賜う 仝
明治二五年九月二六日叙正七位 宮内省
明治二六年十月十四日本部教長を命ず 第四高等学校
明治二七年三月三十日依願免本官 内閣
仝 三一年一月二二日任第五高等学校教授 内閣
仝 仝 叙高等官六等 仝
仝 仝 五級俸下賜 文部省
仝 一月二六日教頭を命ず 第五高等学校
仝 五月二三日階叙高等官五等 内閣
仝 六月十日 叙従六位 宮内省
仝 七月六日 学術研究の為上京を命ず 五高
仝 十一月九日 当校評議員を命ず 仝
仝十一月十一日修学旅行に付山鹿地方に出張を命ず 仝
仝十一月二四日任第一高等学校長 内閣
仝 仝 叙高等官五等 仝
仝 仝 三級俸下賜 文部省
これから確認して狩野亨吉は五高の教頭から直接第一高等学校長に昇任している。
日本の教育者、一高校長。京大文科大学初代学長 江戸時代の特異な思想家安藤正益の発見、竹内文書を批判、春画の蒐集でも知られる。