五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

週一で五高記念館に出る

2015-04-29 03:50:00 | 五高の歴史
月曜日には上の郷から田崎橋まで歩き田崎発の路面電車で水前寺体育館前まで行き東洋整体に行くようにしている。電車の乗客の様子を眺めていると若い女の子には肥満症的なものがとても多い。今は人間は牛肉、豚肉等を食べる機会が多く牛・豚等はその飼料に太らせるホルモンが仕込まれているとか、その肉を食べると人間にもそのホルモンが作用するとか。

年寄りで電車のステップは一寸高いのでどこいしょ、どこいしょと掛け声を上げて乗ってくる者が非常に多い。乗客が多いことは路面電車はかっての乗車賃が上がっていないと言うことで安いと言うことが最大の理由の様である。

俺の路面電車利用は田崎橋の始発から水前寺体育館前まで約五〇分であるが近頃はなるべく運転士も早く運転と言うことであろうか同区間を四〇分前後で到着するようにスピードを上げている。熊本市街地の繁華街の真ん中を走るので運転士の気苦労は大抵のものではあるまいか。運転席の前に配布されている時刻表と睨めっこしてただ走らせればいいと言うものでもあるまいと思うのだが、


昨日は週一で五高記念館に出てきた。記念館のパソコンで書いたものを我が家のパソコンに送っていたが今朝見たところ何も送って来ていない。俺が使用しているパソコンは何も送れもしないし全く文章を書くだけで何もできない。これは先ごろからわかっていたことではあるが俺が使用しているパソコンは全然員数外と言う事に決めてある。今度は学生が使用している部屋のパソコンを使ってみよう。どうせ遊びと考えているのでどれを使ってもいいではないかと思う。どうなることであろうか?