もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

10/18さわやかウォーキング その2

2015-10-19 | さわやかウォーキング
遠州秋葉山秋葉寺
1571年天野小四郎影直により開山火防の守護神として
古くは宮家大名家の祈願所として尊宗を得ていた由緒ある寺院

かなりの急階段ですがまだウォーキングの前半なので
体力に余裕あり、登ります。

なかなかの高さ。
こういう階段を見ると毎回思い出すのが「映画 転校生」の入れ替わりシーンと
(手すりが真ん中についちゃってますけど・・・)
「堂本光一さんのEndlessSHOCK」の階段落ちシーン。
脚がすくみますね。





秋葉山公園
秋葉山古窯跡群を見ることができ
小高い丘にあるので清水の街を一望できるようですが
今日はこどもさんたちが多くいたのでそのままスルーです。



しばらく歩いた後に砥鹿神社に到着。
地元ボランティアのみなさんや和菓子店のイベント出店が
あり軽く休憩とれました。

珍しいコーヒーわらび餅ミルクかけ100円
味はまさしくコーヒーゼリーなんだけど
食感はもっちりしたあのわらび餅でした。


神社の上にある三池平古墳の説明を聞く。
発掘のきっかけは「みかんの生育が悪くて土を掘り返した」だそうで
さすが静岡な感じです。

11月3日に三池平古墳まつりが開催されるらしいです。
説明の終わりに前方後円墳をかたどったクッキー販売してますとライトな
笑いを誘って楽しくお話を聞くことができました。


拝殿の中には奉納こども相撲大会に使用される化粧まわし。
立派です。

神社の裏手の山を登った先に清水ナショナルトレーニングセンターがあります。
その横が三池平古墳

全長65メートルの前方後円墳、5世紀前半に築造されたもの後円部には竪穴式石室があり
成人男性の骨、装身具類・鏡・筒形銅器・武具・農具がおさめられていた。
この辺りを納めていた有力豪族ではと考えられています。







天気もいい、景色もいいしこの辺でランチ休憩です。
日差しに背を向けないと日に焼けます。


最新の画像もっと見る