もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

5/21さわやかウォーキング その1

2017-05-21 | さわやかウォーキング
JR東海のさわやかウォーキングに参加しました。
コース名
【歴史の里めぐりとスーパー堤防からの富士山眺望】
出発駅はJR蒲原駅です。
参加者さん今日も大変多かったですね~。

コースマップを受け取り早速スタートです。
青山荘(田中光顕伯爵の別荘)

たなかみつあき明治時代に活躍した土佐藩出身武士で薩長同盟の成立に貢献し
西南戦争に参加、1887年子爵を授けられて華族となる。
終の棲家として別荘が静岡県静岡市蒲原地区にあるんですね。
↑今日は外観を眺めるだけだそうです。




しばらく歩くとJAの職員さんが呼び込み中
JAしみず蒲原支店で「はっぴい祭り」開催してました
農産物や衣類の販売・軽食や野菜の重さ当てイベントなんてのも
ありました。
ちょうど、地元静岡朝日テレビのアナウンサーさんが
さわやかウォーキングの取材もしていました。

ひといっぱい、農産物買いたいけど持って歩くのは
大変だよ。
公園では桜えびのかきあげ・桜えびもなか・いわしの削り節などの
物販もありました。


和歌宮神社
万葉集の歌人 山部赤人をお祀りしている神社

「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける」
万葉集では↑ですが
小倉百人一首のイメージが強すぎて「田子の浦にうち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ」
こっちが思いつく

田子の浦の吹上げ浜から富士山を望んで詠んだ歌の縁から
この蒲原宿に神社を創建したようです。

蒲原河岸(船溜)跡
江戸時代「富士川舟運」が開かれ富士川の流れを利用して甲州からの荷物を
運搬。

このあと、海岸を歩く距離が長くてちょっとバテた。


最新の画像もっと見る