![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/75bdd73e15003bd17ac55ab81b1909c4.jpg)
一部、blogと重複しますが忘備録として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/f7cbc766df3a7a21114a1137a5bf2289.jpg)
石清水八幡宮
八幡様の文字が鳩になっているときがあるそうですが
今回は普通文字でした。
預けてしばし待つタイプ。初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/27381896c780e8fce87e8d07b2bd0223.jpg)
伏見稲荷大社
日本有数の大きな神社、書き手の列は3〜4列になってたまに
警備の人が調整していました。
初穂料300円を自分で箱?というよりBOXに入れる。
文字が太く、文字間がつまり収まりが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/4a443af730dbc88c9bf131ec6c06daad.jpg)
養源院
書き置きにその場で日付を入れてくださいます。
略されて養の文字とかわからないけど
勢いあってかっこいい。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/a29d841d4eb0823776beb5e27553733f.jpg)
蓮華王院 三十三間堂
参詣者も多く、御朱印を希望される方も多いのですがそこは三十三間堂さん
書き手も多い臨時のスペースも設けてあり3人待ち程度でその場で
書いていただけました。
300円外のスペース(臨時)だったため風が気持ちよく吹き抜け
京都ぉ~って感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/45580eb11f2cb1b51367e5dd79d2f0c6.jpg)
同聚院
立ち寄りの予定ではなかった場所でしたが、思いがけず
お不動様の御朱印をいただけました。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/fffdd4eab5d442ca0f1ff4934eca0861.jpg)
一華院
美しい流れるような筆致、白衣観音まさにそう思わせる御朱印です。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/3a48eaa7b358d6319943ee14046bbc32.jpg)
東福寺
どちらも書置きでしたが墨書きが500円、スタンプが300円だった。
墨書きちょっと乾いてないとこを触ったらしく、若干汚れてしまい
凹む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/f7cbc766df3a7a21114a1137a5bf2289.jpg)
石清水八幡宮
八幡様の文字が鳩になっているときがあるそうですが
今回は普通文字でした。
預けてしばし待つタイプ。初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/27381896c780e8fce87e8d07b2bd0223.jpg)
伏見稲荷大社
日本有数の大きな神社、書き手の列は3〜4列になってたまに
警備の人が調整していました。
初穂料300円を自分で箱?というよりBOXに入れる。
文字が太く、文字間がつまり収まりが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/4a443af730dbc88c9bf131ec6c06daad.jpg)
養源院
書き置きにその場で日付を入れてくださいます。
略されて養の文字とかわからないけど
勢いあってかっこいい。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/a29d841d4eb0823776beb5e27553733f.jpg)
蓮華王院 三十三間堂
参詣者も多く、御朱印を希望される方も多いのですがそこは三十三間堂さん
書き手も多い臨時のスペースも設けてあり3人待ち程度でその場で
書いていただけました。
300円外のスペース(臨時)だったため風が気持ちよく吹き抜け
京都ぉ~って感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/45580eb11f2cb1b51367e5dd79d2f0c6.jpg)
同聚院
立ち寄りの予定ではなかった場所でしたが、思いがけず
お不動様の御朱印をいただけました。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/fffdd4eab5d442ca0f1ff4934eca0861.jpg)
一華院
美しい流れるような筆致、白衣観音まさにそう思わせる御朱印です。
初穂料300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/3a48eaa7b358d6319943ee14046bbc32.jpg)
東福寺
どちらも書置きでしたが墨書きが500円、スタンプが300円だった。
墨書きちょっと乾いてないとこを触ったらしく、若干汚れてしまい
凹む。