ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

生協でも届いちゃったよ!

2025-01-31 15:39:15 | 買い物
今週の生協で届いた商品の一部です。
 
お米の値上がりが続いているので 毎回新しい
チラシを貰ったらすぐに次週の値段をチェック
して 今週より上がっていたらすぐ今週分で
注文しようと ここ4週程様子を見ています。
が、香川ではこれが高止まりなのか ずっと
変わっていません。
今回も 来週分は今週分と同じ値段だったので
今週は頼みませんでした。
(まだ5kgが1袋ストックがあります)
来週、またチェックします。
生協のアプリ注文だと 注文書を渡した後も
翌日の夕方まで決定猶予があるので便利です。
 

【ちいかわ ドリーム缶】
チョコ5個入
 
2個(缶)届きました。
 
これ、生協の注文書を出した後 先日イオンで
見つけたので3缶買いました。
私、次女、S奈ちゃんのです。
生協のは「注文者多数の場合は抽選」とあった
からです。
もし ダブっても あげる人はいるのでそれは
それでいいですから。
 
そしたら先週届くと思っていたこれが案の定
「抽選になりましたので結果は次週」
個数制限はなかったので ダメ元で2個注文
していましたが 抽選なら無理だなと諦めて
次女とも「イオンで買っておいて良かった」と
LINEしていました。
 
で・・・2個、届きました🤣🤣
 
え? 小物当たり運発動?(笑)
母友用は別に買ったけど これにしようか。
それとも姪の娘ちゃんにあげようか。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【小川珈琲店 アソートセット】
 小川プレミアムブレント10杯分
 コーヒーショップブレンド10杯分
 
これは姉へのお礼用に買いました。
姉は父似でコーヒーが好きなんです。
私は香りは好きですがカフェインがダメなので
カフェインレスじゃないと飲めません。
来月 次女も一緒に行ける時に 届けます。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国内産【千切大根】天日自然乾燥
 
乾燥切り干し大根は 煮物にしか使ったことが
無いので 友達にサラダの作り方を聞いたら
「ヨーグルトで戻したら食感がすごい」との事。
 
ヨーグルトに漬け込んでおくの?
で、絞ってそのまま?
 
ヨーグルトが無いから 普通に水戻しですが
色々な食べ方があるんですね♪
皆様は どうやって食べるのが好きですか?
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ライトツナフレーク オイル無添加】
 
新年牡蛎ランチの時 私がツナ缶をストック
していない事に驚かれたので買ってみました。
 
ツナマヨが一番簡単かな。
友達が教えてくれた 玉ねぎスライスとのツナ
マヨやタマネギとポン酢もおいしそうです♪
スープや味噌汁にも良さそう。
 
色々、使ってみるよ。

【とりささみ】低脂肪
 
我が家のストックはコレでした。

キャベツやレタスにのせてドレッシングでとか
野菜と一緒にコンソメスープにとか いつも
何気なく使ってきたけど 改めて見て・・
 
「は?いなば? まさかこれ ペットフード
 じゃないよね??」
 
焦って 色々見てみましたが人間用でした。
まあ、ペット用でも100%とりささみなら
問題ないと思いますが(笑)
 
昔、長女宅の近くの地元スーパーで お土産
用にかわいい犬のイラスト入りクッキーを何
個かカゴに入れて レジに行く前によく見たら
ワンちゃん用おやつで・・・
慌てて 売り場に戻しに行ったという(笑)
 
ペットフード開発の担当者さんたちは試食
しているそうだから 食べても問題は無い
んですよね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
冷凍【直火釜炊きご飯 のり弁】

生協では 冷凍食品のお弁当も届きました。
レンチンのお弁当、すごく便利~~~。
1人ご飯は 食べたい気持ちはあるけど準備が
面倒で。

白身魚フライ、ちくわ天、きんぴらごぼう、
唐揚げ。 
ワカメの味噌汁と千切りキャベツを添えて。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【CO-OP 彩野菜と五穀ご飯のロコモコ】

冷凍弁当シリーズで時々ローテーションで載る
のがこちらです。
 
五穀ご飯の上に パプリカ、ブロッコリー、ハン
バーグ、目玉焼き。
 
これ、いつも目玉焼きだけがなかなか温まらず。
追加加熱してやっと温まります。
なのに黄身は半熟って すごいですね。
五穀ご飯は1cm厚さくらいで そんなに多く
はないですね。 私にはちょうどいいです。
 
この【ロコモコ】や 載ると毎回のように買って
いる【パエリア】は CO-OP店舗にありました。
なので食べたいと思えば買えるんですが・・・
CO-OP店舗は ちょっと遠くて・・・残念。
やっぱり注文で買うことが多いでしょう。
家の冷凍庫がもっと大きかったらストック
しておきたいですけどね。
そこまでしなくてもいいかな・・・と。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする