ストックホルムは非常に固い花崗岩の上に作られています。
所謂、スウェーデン御影(あか御影石日本に輸入されると非常に高価になる。)
その為、地下鉄を作るのは岩盤をくり貫くのに大変な労力を要したそうです。
只、岩盤が非常に固いのでくり貫いただけで、コンクリートで固める必要は全く無く掘りっ放しままで使用されていました。
スウェーデン始め北欧の人は冬の日照が極端に少ない為、春から秋に掛けて目一杯太陽を浴びて過ごすのだそうで、メーラレン湖のクルーズ観光で、湖畔のマンションのテラスで一糸纏わず日光浴しているのを見る事が出来ました。(これって眼福?)
メーラレン湖の一番奥にドロットニングホルム離宮があり素晴らしい景観だったのですが
フィルムを切らし、撮影できず今でも残念です。

街中のディスプレイ、流石に本場の北欧家具のセンスを漂わせている。

皆暇があれば日光浴をしている。

路上のチェス

メーラレン湖上よりの風景、風車があった。

歌の文句ではないが「森と泉に囲まれて・・・」
素晴らしい別荘、一日で良いからこんな所で過ごしてみたいですね。

佇まいからして湖畔のホテル?

湖畔のマンション、住んで見たいですね。
所謂、スウェーデン御影(あか御影石日本に輸入されると非常に高価になる。)
その為、地下鉄を作るのは岩盤をくり貫くのに大変な労力を要したそうです。
只、岩盤が非常に固いのでくり貫いただけで、コンクリートで固める必要は全く無く掘りっ放しままで使用されていました。
スウェーデン始め北欧の人は冬の日照が極端に少ない為、春から秋に掛けて目一杯太陽を浴びて過ごすのだそうで、メーラレン湖のクルーズ観光で、湖畔のマンションのテラスで一糸纏わず日光浴しているのを見る事が出来ました。(これって眼福?)
メーラレン湖の一番奥にドロットニングホルム離宮があり素晴らしい景観だったのですが
フィルムを切らし、撮影できず今でも残念です。

街中のディスプレイ、流石に本場の北欧家具のセンスを漂わせている。

皆暇があれば日光浴をしている。

路上のチェス

メーラレン湖上よりの風景、風車があった。

歌の文句ではないが「森と泉に囲まれて・・・」
素晴らしい別荘、一日で良いからこんな所で過ごしてみたいですね。

佇まいからして湖畔のホテル?

湖畔のマンション、住んで見たいですね。
生(なま)monkeyさんが2本足で立ったんですね。
かっこいい~~!!
太陽を浴びるわけがはっきり分かりました。
それにしてもステキなところですね。
ため息が出ます。
一日でもいいから住んでみたいです。
<tiakujyoさま・・そうです。3本足で立っていました。
<未歩さま・・天気が良ければ家の中なんかにいられかい、てな感じです。
<乙女座0さま・・日本人は太陽の恵みを当たり前だと思ってしまっていますね。
ごく当たり前の事が、実は凄くありがたい事が世の中にには一杯あるような気がします。