桂離宮 1
桂離宮は、17世紀に八条宮の別荘として造営されたもので、書院、茶屋、回遊式庭園から成っています。
近世の皇族の別荘の実態を伝えるものといえます。。
桂の地は、古くから貴族の別荘地として知られ、平安時代には藤原道長の別荘(当時は「別業」といった)が営まれていたと云われます。
また、この地は風流な観月の名所としても知られていました。
桂離宮の近くの西京区松室には月読神社があり、桂の地名も中国語の「月桂」の故事から来ていると云われています。
桂離宮は八条宮家初代の智仁(としひと)親王(1579年 - 1629年)によって基礎が築かれました。
智仁親王は正親町天皇の皇孫、後陽成天皇の弟に当たる方です。
豊臣秀吉の養子となりましたが、秀吉に実子が生まれたため、養子縁組を取消し、八条宮を創設されました。
桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの部分に分かれ、このうち古書院の建設は1615年頃と推定されます。
書院、茶屋、庭園などの造営は、八条宮2代の智忠(としただ)親王(1619年 - 1662年)に引き継がれ、数十年間をかけて整備されました。
八条宮家は常磐井宮、京極宮、桂宮と名前を変えた後、1881年(明治14年)に断絶し、桂離宮は1883年(明治16年)から宮内省の管轄になりました。
第2次世界大戦後は、宮内庁が管理しています。
1.
御幸門
2.
3.
松琴亭 手前の池の中の石は「天橋立」を模したもの
4.
古書院
5.
6.
松琴亭
1~6 EOS20D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM