日吉大社の次は比叡山延暦寺、仰木雄琴より比叡山ドライブウェイに入り、一路山頂へ横川(よかわ)の元三大師堂、中堂に参り、展望台で休憩、天気は晴であったが、黄砂が来ていて琵琶湖がかすんで見える程度、本来なら近江富士・湖東三山・鈴鹿が見えるはずなのだが残念。
その後根本中堂に参る。信長の叡山焼き討ちの光景を想像する。
根本中堂を後に京都に向かったが途中、染井吉野は終わっていたが山桜?が満開で素晴らしいお花見を車中より堪能した。
最終日は「国立京と博物館」の特別展覧会「大絵巻展」へ。
国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」「信貴山縁起」とう今までテレビで見るか、鳥獣戯画は高山寺のレプリカ見ていただけだったので、本物に接して大感激でした。
この展覧会6月4日まで行はれていますので興味のある方は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/217b6569680a688033390a7d8b131ff3.jpg)
比叡山延暦寺、横川(よかわ)の二重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/8a3778acf197a1ac21238ed693bee119.jpg)
永観2年(西暦984年)1000年前のロゴマーク?、Good Design賞獲得間違いなし。
横川、元三大師堂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/0ba4fa39c6dd0c541b5b0d979b3abf3d.jpg)
比叡山延暦寺、根本中堂(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/8c86398f7b7dcf3f5adb0033fdeddb40.jpg)
国立京都博物館正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/704f0d0a53288c231970c83defb37d85.jpg)
国立京都博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/00eceda0600adf0ae1a2282d81cc85d6.jpg)
大絵巻展看板
全て EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM
その後根本中堂に参る。信長の叡山焼き討ちの光景を想像する。
根本中堂を後に京都に向かったが途中、染井吉野は終わっていたが山桜?が満開で素晴らしいお花見を車中より堪能した。
最終日は「国立京と博物館」の特別展覧会「大絵巻展」へ。
国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」「信貴山縁起」とう今までテレビで見るか、鳥獣戯画は高山寺のレプリカ見ていただけだったので、本物に接して大感激でした。
この展覧会6月4日まで行はれていますので興味のある方は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/24/217b6569680a688033390a7d8b131ff3.jpg)
比叡山延暦寺、横川(よかわ)の二重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/61/8a3778acf197a1ac21238ed693bee119.jpg)
永観2年(西暦984年)1000年前のロゴマーク?、Good Design賞獲得間違いなし。
横川、元三大師堂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/0ba4fa39c6dd0c541b5b0d979b3abf3d.jpg)
比叡山延暦寺、根本中堂(国宝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/8c86398f7b7dcf3f5adb0033fdeddb40.jpg)
国立京都博物館正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/704f0d0a53288c231970c83defb37d85.jpg)
国立京都博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/00eceda0600adf0ae1a2282d81cc85d6.jpg)
大絵巻展看板
全て EOS20D+EFS17-85mmF4-5.6IS USM