オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

東京自慢十二ヶ月 一月

2018-04-14 | あづまにしきゑ

初卯妙義詣(はつうみょうぎもうで) 柳ばし はま

大蘇芳年 画 御届明治十三年三月

 

正月初めの卯(う)の日を 初卯といいこの日に亀戸天神に初卯詣をした

これは妙義詣とも称し江戸のころ盛んになった信仰である

なぜ初卯かというと 菅原道真の師にあたる法性坊が卯の日

卯の刻に亡くなり「卯の神」として祀られることに由来している

 

東都歳事記には次のようにある

卯日 亀戸妙義参 天満宮の境内にあり毎月卯の日を縁日とす

正月は初卯詣と号し参詣多く南は両国より割下水辺

北は浅草大川橋より柳島の土手辺りに満つ

又二の卯三の卯もこれに同じ、、、