オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

古今名婦伝 「了然尼」

2018-06-07 | 豊国錦絵

了然尼(りょうねんに)は江戸時代前期~中期の尼僧

正保3年(1646)- 正徳元年(1711)

元治1年(1864)出版  歌川豊国(国貞)絵

 

了然尼

東福門院(徳川和子)の侍女だったが やがて宮仕えを退き

垂尼(たれあま)とななって禅法を勤め学ぶ

東都(えど)へ下り駒込の伯翁和尚に入門を願ったが

伯翁は了然が容顔(かおかたち)の麗しきを疎み寺にとどめず

了然、口惜しきことに思い近辺の家に入り

銅(あかがね)の器を熾火(おき)赤く焼きたるをして

顔面に押し当て押し当てして爛(ただ)らかし

忽ちのうちに醜婦(しこめ)となり 筆をとって一頌を書く

昔、宮裏に遊んで蘭麝(らんじゃ)を焼(た)き

今は禅林に入りて面皮を燎(や)く

四序の流行 亦(また)かくの如し

知らず誰れか是れ箇の中に移る


いきる身の 捨ててやく身ぞうからまし 

終(つい)に薪(たきぎ)と おもはざりせば


爰(ここ)を立ち出で伯翁をも下目にみて自ら悟道の妙処を得たる

勇猛精進比類なき女菩薩なり 落合村に泰雲山了然寺の名を残す

                (柳亭種彦記)


口真似草に                    

身をもやし 見てのる人もの船  安宅貞利






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり~(*゜▽゜*),゜.:。+゜ (流生)
2018-06-08 08:06:12
妄想狐さま
おはようございます。

古今名婦伝 了然尼

了然尼・・・文字にしてみれば有名人だよね。聞いたことある?
えーー ( ・_・;) 何でやねん。見目麗しきことが仇となるのは有名なれど。
ぎゃーぎゃー(°□°;)
並大抵の女性ではないと思うけど自らやる?やらない!(。・_・。)ノ

伯翁は美しい女性を寺に留めれば修行中の者が悪しき心を持たないように?
勇猛精進比類なき女菩薩なり・・・
この絵ではまだ顔は綺麗~髪もあるからこの後だねえ~あなおそろしや~
さすがに豊国も書けなかった!

久しぶりに勉強したら(°□°;)愕然よ!

画像
美しい!やっとホッとしたわ!
女性は美人に限る!心も美人とは限らないけど・・・何だか乗り移った!
ウォーターが季節によく似合うね!
いつもありがとうございます(^_^)ε^ )

じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
狐さま。お久しぶり~何処に行っていたのやら?あら出張だったのね~💕
梅雨空~台風の話もあるから休憩日が増えるよね!って去年は何してた?
休むときは狼煙を忘れないようにと約束して~ゆびきりげんまんso lovely💕
行ってらっしゃい^^行ってきます❤


いつもどこにいても大好きだよ~❤
返信する
美しきは (妄想狐)
2018-06-08 17:51:17
はねちゃん
おかえり。

了然尼は伯翁のところに来る前に鉄牛禅師と言う人のところに行ったんだけど
やっぱり 尼僧の容顔美しきは仏道修行の妨げになる と断られているんだね
赤く焼けた火ごてを押し当て 顔を焼いてまで修行をしたいってよくやるね

スリがこの手が悪いと指を痛めつけるのと同じようなものか?←時代劇の見過ぎ
これを調べていて疲れてしまったので爽やか美人さんの登場だ

去年の今ごろはまだ天気はぐずついていなかったから満月見えてたけど
今年は10日くらい早くなっているのかな もうすぐ入梅だけど
ちゃんと月百姿に励んでいてはねちゃんと勉強していたしね ラロロラロレ

これからも いつもの約束だから so lovely!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。