今日から年末年始のお休み。
大掃除をしながら、合間に残ったNISA枠で下落した株でも買おうと思ったら…。
枠が消えてる。
そうか。受渡日が来年になってしまうから、NISA枠では買えないのか。
ENEOS、スカパー、セブン銀行。少額高配当株を買い増ししようと思っていたのに。
最後にやっちまった。
今日から年末年始のお休み。
大掃除をしながら、合間に残ったNISA枠で下落した株でも買おうと思ったら…。
枠が消えてる。
そうか。受渡日が来年になってしまうから、NISA枠では買えないのか。
ENEOS、スカパー、セブン銀行。少額高配当株を買い増ししようと思っていたのに。
最後にやっちまった。
クリスマス寒波が来た。大雪警報や注意報が発令されたら、家でじっとしてはいられない。
そうはいっても途中で立ち往生して、スキー場に着かないのも、家に帰り着けないのも困る。
リフト1本、初心者コース1本しか滑れないというのでも困る。
悩んだ末に決断したのが、ホワイトワールド尾瀬岩鞍だ。金曜までは短いコース3本しか滑れなかったのだが、
土曜日に西山コース全部、日曜には更に滑れるコースが増えるというので、初滑りには十分だ。
ネックはリフト料金。27日まではお得な初滑り料金だというが、家族4人で行くとなると負担が大きい。
(大人4,800円、シニア4,300円、中高生3,800円)。駐車場無料となるのが救いだ。
さて、現地は風が強く、ゴンドラが終日運休となっていたのは誤算だった。10分程度のリフト待ちも発生している。
ただし、雪質はまあまあよい。昨年のたんばら程ではないが。
お目当ての西山コースへ辿り着いたが、ここは更に風が強い。とても寒いので、滑走1本でランチになってしまった。
妻と娘をなんとかなだめて、非圧雪上級コースを1本。一緒にミルキーウェイを滑って、麓へ帰る。
時間は既に1時半、リフト終了まであと2時間であるが、男2人はこれからが本番だ。
リフトを乗り継いで、非圧雪のみずならコース。30~40センチのパウダー。滑っている人は誰もいない。
隣のぶなの木コースも非圧雪。ただし、リフト1本で効率よく回せる。人口密度もそこそこある。
国体男子がクローズだったのは残念だが、国体女子の西山コースと沢コースを一気に滑り、
最後の仕上げはこれも非圧雪のリーゼンコース。腰と腿が痛い。大満足の初滑りであった。
若かりし頃に行ったことがある六日町八海山スキー場。
明日、12月24日(土)オープンなのだが、なんと山頂の積雪は180㎝。
もちろん、ゲレンデは全面滑走可だ。
そしてリフト券は、ONI割利用で2,600円となる。
これは行きたい。滑りたい。
でも、大雪になり過ぎて辿り着けないかも知れない。帰って来られないかも知れない。
24日朝の公式発表では、山頂の積雪120㎝となっていました。
愛車のMAZDA3セダンにスキーキャリアを付けた。
スキーに行く足にこの車を選ぶ人は少ないはず。かなりレアな存在ではなかろうか。
タイヤもスタッドレスに交換済。ホイールのダーク塗装が思っていたより濃かったため、
ブラックトーンエディションみたいになってしまった。
でも、これはこれで格好いい。
早く雪積もれ!
年に2回のお楽しみ、ヤマダHD(9831)の株主優待が来た。
自分名義で10枚。妻の名義で6枚。1000円につき1枚500円分使用できるから、8000円分だ。
我が家の自宅近くのヤマダでは、お酒を販売しているから、これがほぼ全部、金麦その他に化ける。
350ml缶6本パックが約900円だから、スーパーより約100円高いが、
@900✖8パックー@500ー7枚=3700円!!
ヤマダHDの株だけは売ってはいけない。