暖かな年の瀬、こんな日はきっといるだろうと思って、散歩に出掛けた。
案の定、いつもの神社にいつもの猫。最初はすましていたが…。
そのうち、近寄ってきて、ごろんごろん。とってもサービス精神旺盛なのでした。
というわけで、来年もよろしく。
暖かな年の瀬、こんな日はきっといるだろうと思って、散歩に出掛けた。
案の定、いつもの神社にいつもの猫。最初はすましていたが…。
そのうち、近寄ってきて、ごろんごろん。とってもサービス精神旺盛なのでした。
というわけで、来年もよろしく。
木曜日に日帰りスキーに行ったばかりなのに、その3日後にまた滑りに行くことになるとは。
ことの始まりは、「六日町八海山スキー場 オープン日から全面滑走可」という公式ホームページだった。
オープン日の23日は一日吹雪だが、翌24日の天気予報は晴れ、風はほぼなし、高速道路の渋滞予測もなし。
これって絶好のパウダー喰い放題かもしれないと思い出したら、もう行かない理由が見つからない。
3時間ちょいで現地到着。プリンスクラブ会員になれば、リフト1日券が4,200円というのも今どき良心的だ。
いきなりロープウェイに乗っても構わないのだが、初滑りの家族のために、麓のリフトで足慣らし。
うさぎ平コース、前倉コースなどの初中級コースの脇にもパウダーが残っている。もちろん、雪質はサイコーだ。
さて、満を持してロープウェイで山頂へ。待ち時間はなし。
山頂に着くと、樹氷がきれい。眺望もきれい。遠くをよく見ると石打丸山やかぐらのメインゲレンデまで見える。
ダウンヒルコースは斜度はあるものの、圧雪されていて、妻や娘でもなんとかこなせる。
だが、男ならチャンピョン、エキスパートでしょ。雪質はいいが、意外とパウダーは喰われている。
息が切れる。喉が渇く。レストランダウンヒル前で水分補給。
その後食べたヒレカツカレー1,500円は、カツはいいがご飯が足りない。100円足して大盛にすべきだ。
上部にかかる第3ロマンスリフト、昨シーズンは雪崩の影響で営業休止していたらしい。
これがあるお陰で、雪のいい斜面を効率よく滑ることができる。あっ、だからパウダー喰われてるのか。
妻と娘はらくらくコースへ迂回させて、男組はセパレートから非圧雪のチャレンジコースへ。
と思ったら、間違って尾根コースへ出ちゃった。「いっけねぇ!」と三上博史のように言ってしまう。
再度ロープウェイに乗って、山頂からダウンヒルのやり直し。チャレンジコースにパウダーは残っていたが、こちらの体力が残っていない。
車にクルーズコントロールが付いていなかったら、家まで辿り着けなかったかもしれない。
天皇賞、ジャパンCのGⅠを戦ってきた馬が中心。3歳、4歳の連対率が高い。ファン投票1位の馬には逆らわないほうが無難。
1番人気のジャスティンパレスに、3歳のソールオリエンス、タスティエーラ。
阪神1400mは癖のあるコース。重賞から挑戦する距離とコースに実績のある馬を狙う。年齢不問。しいていえば、マイルCS好走組か。芦毛に注意。
アグリ、ララクリスティーヌ、グレナディアガーズ。ダディーズビビッドは休み明けがどうか。
暖冬である。とはいえ、ずっと暖かい訳ではなく、急に寒くなってドカンと雪が降るタイミングがある。
これからは、そんなタイミングを見計らって、滑りに行くしかないのである。
エーデルワイススキーリゾートは、今シーズンもオープン日リフト券割引をやってくれた。
1日券が2,000円になったのだが、滑走コースはプロムナードの1本のみでちょっと寂しい。
寒波が来て、やっと造雪できたらしいから、滑れるだけでもありがたいと思わなければならない。
朝、6時にアラームをかけておいたら、4時半に目が覚めてしまった。
もう眠れそうもないので、予定よりだいぶ早く出掛ける。昨シーズンの川場と同じパターンである。
国道をひたすら走って、9時過ぎには現地到着。駐車場には車が30台ほどしか停まっていない。
センターハウスにもチケット売り場の係員以外、人影は見当たらない。
まずはショートスキーで足慣らし。取り回しが楽なので、シーズンインからガンガン滑れる。
ただし、人工雪だけあって、バーンは固め。運動不足の腰と膝に衝撃が来る。
リフトもコースもガラガラで、1時間に7本も滑れてしまうのだから尚更である。
うん、休もう。
後半は長い板に乗り換える。最初の2~3本は後傾になり、うまくエッジに乗れない。
試しにノーストックで滑ってみたら、ショートスキーのように気持ちよくターンできた。
いつまでもストックワークが苦手なのである。
最後の5~6本は、ロングターンもショートターンもキレが戻ってきた。
もうちょっと斜度や斜面変化が欲しいが、それはないものねだり。初日に怪我をする前に切り上げる。
帰路の運転もあるので、1時前に上がり。実質、3時間も滑っていないが、まぁ満足。
5時には帰宅して、お疲れ様の1杯である。
さて、次回は何時、何処へ行こうか。