「Joni Mitchell」が・・・なぜか・・・
・・・仲間の録音音源に(笑)
・・・古い音源を掘り出して・・・
・・・しかも・・・日本酒から・・・ジンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/4c39b160f7be8cd18a49e9456f537cf2.jpg)
あちゃ・・・マグボトルに・・・
冷蔵庫の氷を入れて・・・ジンを注いで・・・
少々の水を入れて・・・シェイクして・・・
飲んだら・・・不思議な味。
昼入れた・・・コーヒーが残ってました^_^;
まぁ・・・それはいいとして・・・
音楽を始めた頃を語ると・・・
どうしても・・・ギターの話になることが多いのですが・・・
僕にとって・・・忘れられないのが・・・
・・・録音機材。
・・・親父が初めて買ってくれたラジカセ。
嬉しかったなぁ・・・
いろんな音・・・録音しまくり・・・
ある日・・・再生ボタンを押すと・・・
親父の「炭坑節」が録音されていた(^^ゞ
・・・彼も興味あったんだ(笑)
仲間と・・・いろんな録音しました。
楽器弾けないから・・・後でレコード流しながら歌ったり・・・
40数年前ですから・・・カラオケの先駆け(笑)
リコーダー(縦笛)吹いたり・・・木琴叩いたり・・・
あれから・・・僕が手に入れた録音機材^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/cee64a095e1a2f20c635672f5abbb182.jpg)
高校一年生で手に入れたのが「ビジネスデンスケ」
・・・「贅沢だ」と怒られた気もする。
・・・しかし・・・長持ちしました。
・・・モノラルでしたが・・・
・・・録音した音をモニターしながら録音できたり・・・
で・・・イヤホーン端子にスピーカをつないで・・・
音を出しながら録音すると・・・エコーになったり(大胆)
・・・自分では大発見でしたが・・・
・・・ある意味・・・内蔵マイクと・・・スピーカーの距離が重要で・・・
・・・(笑)ハウリングと言うか・・・ループと言うか・・・
・・・UFOみたいな音でしたが・・・研究しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/4a7fd7ed82451540c343c5f9905dfe60.jpg)
大学一年で・・・N氏が・・・
・・・一円玉(僕が組んでたバンド)の録音を・・・
してくれたのが・・・AKAIのオープンデッキ。
そうそう・・・高校時代も後輩が・・・
カセットのデッキを背負って・・・生録してましたなぁ・・・
ミカン箱みたいなやつに・・・ベルトつけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/c83dd2c068845e4678ce5c01d9471cac.jpg)
これが意外と音が良くて・・・
マイク二本・・・ライトとレフトに突っ込んで・・・
これから・・・ステレオ録音に出逢うわけであります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/4f855740e4d8c31ba0fe7eaadd2d112d.jpg)
これも・・・画期的でした(^^ゞ
SONYのカセットウォークマンが大流行。
アイワからステレオ録音できるウォークマン・・・
正確には・・・アイワは・・・ウォークボーイだったかな?(笑)
で・・・ここ10年は・・・MDから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/82a39f8d0f1da8526e9a57c93a0166f8.jpg)
・・・ICレコーダーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/dca7b48b06deaf447fc682ef2108cebd.jpg)
こんなんやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/48547967345fdcacb2e2f65071a56fbd.jpg)
今は・・・これに落ち着いています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/1c60be0b1a2eefd4d5f723295a5716f5.jpg)
しかし・・・これに・・・多重録音機材を加えると・・・
カセットMTRから始まり・・・
データMDMTR・・・
ハードディスクMTR・・・
・・・(笑)
・・・きちんとしたスタジオで・・・何回録音できたことか・・・
・・・自宅録音にこだわった・・・つけであります。
まぁ・・・そのおかげで・・・
いろんな録音音源があったりもしますが・・・(^^ゞ
最近・・・はっきりしたのは・・・
良い音を聴き分ける「耳」が・・・一番大事ってこと(笑)
そうそう・・・それともうひとつ・・・
「OK!」っていてくれるエンジニアがいてくれること^_^;
・・・YAMAHAの「Uスタ」が・・・懐かしい。
・・・MURA3の「シエステ」も・・・よかったなぁ・・・
・・・ちゃんちゃん。。。
・・・・ふぅ。
・・・仲間の録音音源に(笑)
・・・古い音源を掘り出して・・・
・・・しかも・・・日本酒から・・・ジンへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/4c39b160f7be8cd18a49e9456f537cf2.jpg)
あちゃ・・・マグボトルに・・・
冷蔵庫の氷を入れて・・・ジンを注いで・・・
少々の水を入れて・・・シェイクして・・・
飲んだら・・・不思議な味。
昼入れた・・・コーヒーが残ってました^_^;
まぁ・・・それはいいとして・・・
音楽を始めた頃を語ると・・・
どうしても・・・ギターの話になることが多いのですが・・・
僕にとって・・・忘れられないのが・・・
・・・録音機材。
・・・親父が初めて買ってくれたラジカセ。
嬉しかったなぁ・・・
いろんな音・・・録音しまくり・・・
ある日・・・再生ボタンを押すと・・・
親父の「炭坑節」が録音されていた(^^ゞ
・・・彼も興味あったんだ(笑)
仲間と・・・いろんな録音しました。
楽器弾けないから・・・後でレコード流しながら歌ったり・・・
40数年前ですから・・・カラオケの先駆け(笑)
リコーダー(縦笛)吹いたり・・・木琴叩いたり・・・
あれから・・・僕が手に入れた録音機材^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/cee64a095e1a2f20c635672f5abbb182.jpg)
高校一年生で手に入れたのが「ビジネスデンスケ」
・・・「贅沢だ」と怒られた気もする。
・・・しかし・・・長持ちしました。
・・・モノラルでしたが・・・
・・・録音した音をモニターしながら録音できたり・・・
で・・・イヤホーン端子にスピーカをつないで・・・
音を出しながら録音すると・・・エコーになったり(大胆)
・・・自分では大発見でしたが・・・
・・・ある意味・・・内蔵マイクと・・・スピーカーの距離が重要で・・・
・・・(笑)ハウリングと言うか・・・ループと言うか・・・
・・・UFOみたいな音でしたが・・・研究しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/4a7fd7ed82451540c343c5f9905dfe60.jpg)
大学一年で・・・N氏が・・・
・・・一円玉(僕が組んでたバンド)の録音を・・・
してくれたのが・・・AKAIのオープンデッキ。
そうそう・・・高校時代も後輩が・・・
カセットのデッキを背負って・・・生録してましたなぁ・・・
ミカン箱みたいなやつに・・・ベルトつけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/c83dd2c068845e4678ce5c01d9471cac.jpg)
これが意外と音が良くて・・・
マイク二本・・・ライトとレフトに突っ込んで・・・
これから・・・ステレオ録音に出逢うわけであります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/4f855740e4d8c31ba0fe7eaadd2d112d.jpg)
これも・・・画期的でした(^^ゞ
SONYのカセットウォークマンが大流行。
アイワからステレオ録音できるウォークマン・・・
正確には・・・アイワは・・・ウォークボーイだったかな?(笑)
で・・・ここ10年は・・・MDから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/82a39f8d0f1da8526e9a57c93a0166f8.jpg)
・・・ICレコーダーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/dca7b48b06deaf447fc682ef2108cebd.jpg)
こんなんやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/48547967345fdcacb2e2f65071a56fbd.jpg)
今は・・・これに落ち着いています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/1c60be0b1a2eefd4d5f723295a5716f5.jpg)
しかし・・・これに・・・多重録音機材を加えると・・・
カセットMTRから始まり・・・
データMDMTR・・・
ハードディスクMTR・・・
・・・(笑)
・・・きちんとしたスタジオで・・・何回録音できたことか・・・
・・・自宅録音にこだわった・・・つけであります。
まぁ・・・そのおかげで・・・
いろんな録音音源があったりもしますが・・・(^^ゞ
最近・・・はっきりしたのは・・・
良い音を聴き分ける「耳」が・・・一番大事ってこと(笑)
そうそう・・・それともうひとつ・・・
「OK!」っていてくれるエンジニアがいてくれること^_^;
・・・YAMAHAの「Uスタ」が・・・懐かしい。
・・・MURA3の「シエステ」も・・・よかったなぁ・・・
・・・ちゃんちゃん。。。
・・・・ふぅ。