岡山県議会議員 森脇ひさき

2023年の岡山県議選で5期目当選させていただきました。
「命と暮らし、環境が最優先」の県政へがんばります。

こんなこと許していいのでしょうか

2012-05-18 | 福祉・医療充実のとりくみ
 オージオメーターってご存知でしょうか。聴力測定でヘッドホンをつけてピーと聞こえたらボタンを押すものです。3歳未満の子どもたちは、音が何か理解するのが確かに困難です。ましてや聴覚に障害があればなおさらでしょう。だから音が鳴っていても、音ということが理解できない、ボタンを押すことと結びつけることができないわけで、私はそれは理解できるように(ついこの前まで、実は考えたことがありませんでした)なったと思っています。
 で、これまでは、子どもに音というものを理解させるために、専門の医師たちが実に時間をかけて客観的な結果を出そうと努力していたのです。ところが厚生労働省(私は民主党と思っていますが※)は、そういう検査は「客観性がない」と決めつけたわけです。その結果、3歳(場合によっては2歳)未満の子どもの、特別児童扶養手当の判断のための検査が、いくら医者の先生方が努力しても、機械的に「客観性がない」と判断されるようになってしまいました。
 障害のある子どもの一番の対応は、早期発見、早期療育です。(話をうかがった支援の先生もそう言われましたが、30年にわたって障害のある方々とつきあってきた私の実感でもあります)障害のある子どもをもった親御さんの、精神的ショック、障害を受け入れて子どもとともに成長しようという、まさに”悟り”に達するまでの苦労、さらにその後の困難とのたたかい・・・いかばかりかと思います。そのたたかいを支援し、子どもと親御さんを支えるのが政治の使命ではないでしょうか。
 私は、今度の厚労省(いや、民主党)の決定は、下の※印のできごとに匹敵して血も涙もない仕打ちだと、激しい怒りを感じました。一番、精神的にも、経済的にも苦労する3歳未満児を、そしてその親を、特別支援手当の受給権から排除しようというのですから。
 「判定方法を元にもどせ!!」の声を、津々浦々に広げるため、お力をお貸しください。

 (※)民主党の裏切りは障害者自立支援法違憲訴訟にみることができます。この裁判は、自民党・公明党政権を相手取ってのものでしたが、途中で政権交代がおこりました。民主党は政権につくや否や、裁判を和解にもっていきました。和解のための合意文書は本当にすばらしいもので、「障害者自立支援法によって、障害のある方々の尊厳を傷つけた」とまで言ったんです。裁判所も含めて国(厚労省)は、原告団と合意文書を交わしたにもかかわらず、いまだに実行の見通しがみえません。みえないどころか、合意文書とは逆の方向に進行中ともいえます。まさに裁判所をもペテンにかけたようなものです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武田前県議、出県旅費を県に返還 | トップ | 感動の日食。白壁の街・倉敷にて »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
測定前の準備が必要 (kuzural)
2012-05-19 09:36:04
聴力測定を受けたことがありますが、発信音は気づきにくいなーと感じたことがたびたびあります。
聴きなれない高周波の音だったので、機器の雑音のようにも思えて、発信音だと理解してスイッチを押すまでに時間がかかったことがありました。
事前に「この音がなったらスイッチを押して」などの予行演習のような準備作業があった方がいいなと思います。
返信する
Unknown (moriwaki-h)
2012-07-04 07:05:00
大人の測定では予行はありませんよね。そういう決まりになっているのでしょうか。
聴覚に障害のある小さな子どもの場合、「音」というものを理解させること自体が大変なようです。ヘレンケラーとサリバン先生の話は有名ですが。
返信する
特別児童扶養手当 (たや)
2012-11-19 22:01:26
五ヶ月の娘が聴覚障害で三級の手帳をもっています。今日特別児童扶養手当の申請をしようとしたら、ボタンを押しての検査ができないと認められないといわれました。他県ではもらっている方もおられるようです。全然納得できないでいます。赤ちゃんにそんな検査できるわけありません、
返信する
Unknown (moriwaki-h)
2012-11-21 18:16:36
 本当にヒドイ話ですよね。今年から検査方法が変更になったようです。国が県に出した文書には「特別児童扶養手当の疑義について」とあります。ひとりでも多くの人を支援しようというこれまでのとりくみを、悪人扱いしているような書きっぷりでした。
 抗議の声を上げ続けたいと思います。
返信する
Unknown (たや)
2012-11-29 23:16:49
今年からなんですか。では、また変わることはありませんかね…>_<…?タイミング悪かった…>_<…
全国には、納得がいかないひとがかなりいるのではないでしょうか。

抗議の声、お願いします。
返信する
Unknown (moriwaki-h)
2012-12-01 20:36:45
 ねばり強く、いろんなところから声を上げ続けることが必要だと思います。このことを知ってすぐ、難聴の子どもを支援する岡山の「かなりあ学園」の先生とお話したり、国会議員に伝え、国にも抗議と改善を求めてきました。県にも「あまりにもヒドい。国に改善求めよ」と要請しています。
 いま、自民・公明も、民主も「福祉切り捨て」まっしぐらです。「第3極」と言われるところも似たり寄ったり。日本共産党を大きくしていただいて政治を変えるのが近道ではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

福祉・医療充実のとりくみ」カテゴリの最新記事