パソコン講習会の会場はどこにするか
①自宅
②公民館
③有料の賃貸スペース
などがあります。
最初は自宅が良いでしょう。
6畳一間で十分です。
設備は机、いすを受講者の分を用意します。講師は横に立ちますのでいすは使いません。
パソコン一式、通信回線(インターネットの)、プリンター、スキャナー、デジカメ、など講習の内容に合わせて用意します。
教材用図書、参考書、CD-ROM、USBメモリー、印刷用紙、事務用品、なども必要です。
なおパソコンはウインドウズXPが良いです。
他の機種は受講者が持っていないことが多いからです。
VISTAパソコンは講師がそれなりの勉強をしていないと困ります。
受講者がパソコンを新たに購入したいようであれば、XPのパソコンを勧めてください。
会場のパソコンは入門機で良いです。受講者のパソコンと同じレベルに合わせておきたいからです。
自宅と会場の環境がおなじことが受講者にとって安心できます。
現役講師の私は、XPパソコンを主として講習しています。
会場のパソコンが95%がXPで、1台だけVISTAです。
受講者の自宅のパソコンがVISTAのひとは、ノートパソコンなら持参してもらいます。
デスクトップの人は、会場の1台のVISTAを使います。
世の中のパソコンがまだまだXPの時代です。当分はXPを使っていくつもりです。
インターネットは常時接続にして、LANを使ってください。
パソコンの台数が少なくてもLAN環境にしておいてください。
受講者にLANの説明をする場合は特に必要です。
次は、公民館などの場合について書きます。
現役講師
①自宅
②公民館
③有料の賃貸スペース
などがあります。
最初は自宅が良いでしょう。
6畳一間で十分です。
設備は机、いすを受講者の分を用意します。講師は横に立ちますのでいすは使いません。
パソコン一式、通信回線(インターネットの)、プリンター、スキャナー、デジカメ、など講習の内容に合わせて用意します。
教材用図書、参考書、CD-ROM、USBメモリー、印刷用紙、事務用品、なども必要です。
なおパソコンはウインドウズXPが良いです。
他の機種は受講者が持っていないことが多いからです。
VISTAパソコンは講師がそれなりの勉強をしていないと困ります。
受講者がパソコンを新たに購入したいようであれば、XPのパソコンを勧めてください。
会場のパソコンは入門機で良いです。受講者のパソコンと同じレベルに合わせておきたいからです。
自宅と会場の環境がおなじことが受講者にとって安心できます。
現役講師の私は、XPパソコンを主として講習しています。
会場のパソコンが95%がXPで、1台だけVISTAです。
受講者の自宅のパソコンがVISTAのひとは、ノートパソコンなら持参してもらいます。
デスクトップの人は、会場の1台のVISTAを使います。
世の中のパソコンがまだまだXPの時代です。当分はXPを使っていくつもりです。
インターネットは常時接続にして、LANを使ってください。
パソコンの台数が少なくてもLAN環境にしておいてください。
受講者にLANの説明をする場合は特に必要です。
次は、公民館などの場合について書きます。
現役講師