きのう京都、の鷲峰山(じゅぶせんじ)高台寺に紅葉がりに行ってきました。
パンフレットによると、東山霊山(りょうせん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。
正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うに秀吉夫人の北政所
(ねね、出家高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606)開創した寺である。
寛永元年七月(1624)建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。
造営に際して、徳川家康は当時の、政治的配慮から多大の政治政治的行ったので、
寺観は壮麗を極めたという。
しかし寛政元年(1789)以降、たびたびの火災にあって多くの堂宇を失い、現在
残っているのは旧持仏堂の開山堂と御霊や傘亭、時雨亭、表門、観月台等で現在
国の重要文化財に指定されている。
尚豊臣秀吉夫人(北政所)は天正16年(1588) 従一位に叙せられ
慶長八年(1603)に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年(1624)
九月六日七六歳でなくなられた・・・とある。
なお詳しくは
鷲峰山(じゅぶざん)高台寺
京都市東山区高台寺下河原町526番地 TEL 561-99966
URL http://www.kodaiji.com/
わたしの おすすめの 場所 春によし 秋によし
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます