![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/0cae4205b7131285794dcc7dfcd1c8bf.jpg)
筋子と焙りサーモンハラスを使っておいしい おにぎりを作りました。
このおにぎり、ちょっとした下味をつけて炊いたご飯を、海苔にのせて畳むだけ。
にぎるのが苦手な人にも簡単。
ふんわりご飯が魅力のさいきん流行りのおにぎりが、にぎらずに できちゃうのです。
このご飯、冷めても美味しく食べられるので、娘曰く、炊くところからおにぎりは始まっている。
おいしいです。
*レシピ*(6個分)
:材料:
お米 2合(300g)
塩・植物油・酢・白だし 各 小さじ 1
筋子 80g
お刺身用焙りサーモンハラス 60g
お醤油 小さじ 1
味の素 少々
海苔 3枚 白子のり 姿やきのり(金)
:作り方:
1.炊飯器の内釜に研いだお米 2合(300g)と塩・植物油・酢・白だし を各 小さじ 1ずつ入れ、2合の線まで水を注ぎひと混ぜする。
2.炊飯器にセットし炊飯する。
3.お好みの具の準備をする。今回、筋子 80g、お刺身用焙りサーモンハラス 60g準備。サーモンはお醤油 小さじ 1と味の素 少々で和えたものを使っています。お醤油と味の素は、焼き鮭や茹で鮭をおにぎりにするときにも使えます。昔、お友達のお母さんが作ってくれたおにぎりにこの具が入っていて、衝撃を受けて以来、我が家の定番おにぎりの具です。
4.三角形に切った海苔にご飯、具、ご飯の順にのせ、海苔を畳んでおにぎりを作る。ご飯は1個当たり、115g使いました。気持ち的には、先にのせるご飯は3/4、残りは具の上にのせる感じで作るといいと思います。
5.でけた。こりゃうまい。