5月に孵化が始まり、今や何匹いるのか分から状態ですが、稚魚もすくすく育っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/19212fdccadb45bca699561332fff02e.jpg?1594894664)
友達に卵と稚魚をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/257657410090a999ff4ff8c59d649d02.jpg?1594894664)
そしてネットでメダカの育て方を検索したら、園芸用の赤玉もメダカの水槽に使えることを知り、昨年生れたメダカが入っている外の鉢の1つを使って試して見ることに❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/12211c1323fda235158b74fc6a5b8a6a.jpg?1594894664)
入れてすぐは、濁った状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/bda7938601d4d7494ef5fdfc92518909.jpg?1594894664)
翌朝、こんなにキレイな水になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/19212fdccadb45bca699561332fff02e.jpg?1594894664)
友達に卵と稚魚をあげました。
そのお礼に、ソイルと水草・貝を頂き、今までは水替えが面倒でしたが、ソイルのお陰で水はいつもキレイで掃除もいらない‼️
玄関で稚魚を育てていましたが、キレイな水槽になったので、リビングへ場所が出世しました(笑)
こんな優れものがあったとは、全く知らず何十年もメダカを飼っていた母
今は、私が引き継い、メダカの育成を毎日楽しんでおります (^-^)/(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/257657410090a999ff4ff8c59d649d02.jpg?1594894664)
そしてネットでメダカの育て方を検索したら、園芸用の赤玉もメダカの水槽に使えることを知り、昨年生れたメダカが入っている外の鉢の1つを使って試して見ることに❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/12211c1323fda235158b74fc6a5b8a6a.jpg?1594894664)
入れてすぐは、濁った状態です。
本当に大丈夫か心配だったので、すぐにメダカを戻さず様子を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/bda7938601d4d7494ef5fdfc92518909.jpg?1594894664)
翌朝、こんなにキレイな水になっていました。
ソイルと同様で、水質を抑え、赤玉が崩れてしまうまでこの状態が保たれるそうです。
どれくらい持つのか、楽しみです。
苔だらけにならないなんて、今も信じられませんが、でも透明度があるって良いですね☺️