Freewheeling life ver.Ⅱ

自由気ままな人生 ~第二章~

看護婦さんは凄い

2018年10月04日 | 独り言・ぼやき
前回の入院は、感染症の疑いがあったので入院直後から退院するまで個室を利用していました。

だから全く気が付くことなく退院していた私。

今回は、大部屋でしかも要介護者のおばあさん達が同室なので、看護婦さんの声が良く聞こえて来ます。

確かに病人や重度方の世話は、本当に大変だと思います。

食事や下の世話など全て看護婦さん達がこなしています。

他の部屋では、何度も何度も大声で人を呼びつけたり、でも上手に優しく対応している看護婦さん達は本当に素晴らしいって思いました。

私には出来ない。

病院を頼りにしてしまうおばあさんが同室にいます。

朝 Dr.から「病院で治療することはありません。後5日で退院してもらいます」っと言われていました。

おばあさんは、か細い声で「なんで」っと言っていました。

Dr.が「ここはホテルじゃない、自立して生活をしないと、ダメになるよ。でも人の助けは必要だからケアマネに相談しましょう」って言われた後にまた、か細い声で「はい、ケアマネに連絡してくれる?」っと言っていました。

そんな会話を耳にすると切なくなります。

私の老後も、あのおばあさんのようになるのかもしれない

健康で一生涯を全う出来ることの方が難しいと思いますが、今から気をつけられることは気をつけて行かなきゃ‼️

まずは食生活・生活習慣・足腰は、第一に

いつかは一人になるのだから、その時自分がどうなっているのか・・・・

母は、胃腸は丈夫。

でも両親共に血圧は高い、父方は動脈血栓系・母方は母以外は、ガン系

叔母も叔父も癌が見つかっている

祖父母も癌だった。

癌検診もした方は良いのかな⁉️

考えたらきりはありませんが。

話がそれてしまった。

日中夜、働いている看護婦さん達は、本当に凄いって事を書きたかったのです。

もちろんいろんなタイプの方はいると思います。

ニュースでは、点滴に異物を混ぜて殺害してしまった看護婦もいましたし。

ストレスや重労働からそんな悪魔が生まれてしまったのかもしれない‼️

今も親身になって動いてくれる素敵な看護婦さんがいます。

本当に尊敬します。

ただ患者の人数の割には、看護婦さんが少ないと思う。

病院も古いせいか、ホコリや汚れが目立ちます。

本当に病棟ナースは、大変な仕事だと思います。

影ながらエールを送ります❗️

さて明日は、退院です。

もう入院は、したくないですね。




またまた入院

2018年10月03日 | 独り言・ぼやき
10月1日の朝に頭痛を感じ、すぐにロキソニン服用しました。

しかし一時間経っても頭痛が取れず、久々の晴れとあって、洗濯機をフル回転

食欲もなく身体もなんとなくダルくて、よくなるどころか、時折気持ち悪さが増していました。

洗濯物もすべて干し終わり、母を送り出し、出掛ける準備をしました。

その途中、二度嘔吐

これは不味いと感じ、その後OS1を飲みました。

しかし30分もしないうちに、すべて吐き出しました。

でも吐き出したら少し楽になりました。

この日は、ちゃぴの楽ライブ中継だったのです。

絶対に見たいと思っていたので、体調不良のまま、電車に乗って日比谷に向かいました。

この日は、台風一過の後で気温も30度台と脱水を恐れて念のために小さな水を購入しました。

でも怖くて飲めなかった。

そしてライブ中継が始まり、頭痛とダルさで時よりボーッとしていましたが、無事ライブ中継も終わり帰宅の帰路につきました。

今、思えばしんどかった。

脱水症状に頭痛、帰宅後もちろんそのままダウン

翌朝に頭痛が治っていることを願ったが、また酷い頭痛に吐き気

仕事を休み、朝8時から病院へ入り、待合室のソファーで横になっていました。

9時に前回、救急でお世話になったDr.が診察をしてくれ、しかしまたもや今日から入院だねっと言われた。

そして今日は、入院生活二日目です。

今日の昼頃まで、頭痛と戦っていましたが、やっと薬が効き頭痛から解放されて今は、すこぶる元気になりました。

救急外来では、十二指腸が浮腫んでいると言われ、消化器科へ

でも頭痛が数日前からあることから、偏頭痛による嘔吐との診断で、今は神経内科にお世話になっております。

一体原因は、何なのか⁉️

一通りの検査はしましたが、何も引っ掛からずこのまま原因不明で退院か⁉️

イヤだわ。原因不明って

とりあえず早くここから帰りたい❗️

今は、それだけ

あの吐き気や頭痛もなくなってしまえばすっかり元気に

お年のせいなのかな⁉️

年に2度も入院するとは、恥ずかしいですわ・・・・・

3日振りの夕食です❗️

いきなり全粥食です(笑)



恐る恐る少しだけ食べました。

また嘔吐したら大変だからね