
ブログへのアクセスが少しずつ増えてきた
昨年12月にブログを開始したが、先週のgooブログの週別ランキングでは初めて10,000位以内に入った。 数少ないフォロワーの方、定期的にアクセス頂いた方を始め、読んで頂いた方す...

クサガメが産卵した
我が家ではクサガメを2匹飼っているが、この数年間、毎年2回ぐらいは産卵する。残念ながら、両方ともメスなので無精卵だ。1回に数個ぐらい産むが、捨てるしかない。 この写真の方のメスは...

ウィキペディアへの寄付
ネットで調べものをする際にウィキペディアも見てみる人も多いだろう。たまに(年間の一時期だけ?)サイトで寄付の依頼が表示されていることがある。以前、そういう表示に出くわした際、たま...

婚約指輪と定期預金
最近は知らないが、昔は婚約指輪は立て爪のダイヤモンドというのが定番だったし、買うべきものだと思っていた。宝飾業界が流布したであろう給料の3か月分が目安とかいう話のうさん臭さとか、...

結婚10周年のプレゼントは海外旅行
最近もテレビCMをしているかは知らないが、昔、『スイート10ダイヤモンド』とか言って、結婚10周年に10粒のダイヤモンドからなる宝飾品を妻に贈るとかいう、販促丸出しのCMをやって...

クレジットカード払いと現金払い
高額商品を買う時、クレジットカード払いの替りに現金払いとすることで値引きをしてもらえることがある。逆に、クレジットカードの特典でカード払いの方が得な場合もある。現金払いは店舗にも...

マイナポイントはd払い(買い物)を選択
マイナポイントは夏に予約(マイキーIDを取得)してあったが、9月に入って、実際にどの決済手段と紐づけるかで少し迷った。d払いを選択 楽天カードなら楽天市場の買い物で常用しているの...

今は昔、電話加入権
電話を使わなくなったら、早めに休止か解約をしよう。年を取ったら、銀行口座から自動引き落としされるものには注意が必要だ。電話加入権とは 電電公社、今はNTT東日本やNTT西日本の固...

生命維持と子孫繁栄
昔、高校の時に習った人間の本能、最近の男女平等の風潮、新型コロナウイルス感染症の死亡率などに関する雑感です。生物の二大本能 高校1年の時、生物の授業の最初の頃に生物の二大本能は生...

扇風機の電源スイッチの修理
電源スイッチの部分が接触不良でなかなかON/OFFできない扇風機を修理した。修理内容につい...