![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/d665ca6dba78e9f30933b36499cb5580.jpg)
脚部も組み上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/2a884e0fc90c2b22a5fd7ed67180730e.jpg?1622994129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/3c7485535025d616f7cc9152b0c2feec.jpg?1622994129)
あらかじめ脚部のハードポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/3c2f3e11c1c286e99c599931789d6ef9.jpg?1622994400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/a1ac8c647deffa46c2c003a0cad3e8d7.jpg?1622994400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/a28aed9bc99733401320ad843ef82d74.jpg?1622994463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/ab216723f3bce35e20423ecf0bf9c516.jpg?1622994463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/573e562dd89e78717a3c85546e2b8289.jpg?1622994633)
機体各部が固定されていますが、
さらにUタイプを装備していきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/2a884e0fc90c2b22a5fd7ed67180730e.jpg?1622994129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f5/3c7485535025d616f7cc9152b0c2feec.jpg?1622994129)
あらかじめ脚部のハードポイントは
出しておいた後で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/094ca086a8e7844863517d2f2bf4678a.jpg?1622994129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/57bcfd51cb706aadace7d726977863e7.jpg?1622994129)
脚部のサイドフレームを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/094ca086a8e7844863517d2f2bf4678a.jpg?1622994129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/57bcfd51cb706aadace7d726977863e7.jpg?1622994129)
脚部のサイドフレームを
バックフレームと脚部ハードポイントの
2箇所で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/f33bf353aa5c7be2018ca111da99760c.jpg?1622994132)
腕部のフレームは持ち手と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/64/f33bf353aa5c7be2018ca111da99760c.jpg?1622994132)
腕部のフレームは持ち手と
バックフレームで固定されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/d45dcaad4b2520893f3eb2b62ae93475.jpg?1622994132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/d45dcaad4b2520893f3eb2b62ae93475.jpg?1622994132)
最後にブースターと支柱を取り付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/3c2f3e11c1c286e99c599931789d6ef9.jpg?1622994400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/a1ac8c647deffa46c2c003a0cad3e8d7.jpg?1622994400)
Uタイプの完成です!
大気圏離脱用のミッションパックで、
背部の大型のブースターを機体各部の
ハードポイント使用して、ロックする
方式がとられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/a28aed9bc99733401320ad843ef82d74.jpg?1622994463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/ab216723f3bce35e20423ecf0bf9c516.jpg?1622994463)
ご覧の通り、ブースターの長さに
目がいきます。
長さはだいたい30cmほどになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/573e562dd89e78717a3c85546e2b8289.jpg?1622994633)
機体各部が固定されていますが、
脚部はサイドフレームと連動して、
膝を曲げるくらいはできます。
腕部も腕を横に少し広げる程度は
可動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/02ca390fe0763ac602ad3c37b2981fe9.jpg?1622994633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/02ca390fe0763ac602ad3c37b2981fe9.jpg?1622994633)
先日組んだOタイプとは、打って変わって
大ボリュームの機体となりました。
機体各部を固定しているので、
可動範囲は狭く、派手なポージングは
とれませんが、見た目のボリュームと
インパクトはかなりありますね。
ミッションパックは、これまでもいくつか
組んできましたが、まだ未解明のものが
ありますので、それがどういうものに
なるのか楽しみではあります。
…というわけで、
MG ガンダムF90 Uタイプでした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます