![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/e3e303cb28001cb9f566b7b5d2a1b636.jpg)
スラスターのパーツ見つかりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/c3d73d5c9c6bccfbe8075883cffef222.jpg?1622908323)
これでUタイプ完成に大きく近づきます!
今回は本体を組みながらミッションパック
を装備していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/54907bb529d20e1756f270746839d95d.jpg?1622908302)
本体完成とまではいきませんでしたが、
この辺りから装備できるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/96da4dfa6d232ed67f60ba7b630b2dcf.jpg?1622908487)
まずはバックフレームを取り付けるため
の肩パーツを付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/5cbc31f26e0c17d68e7ce31e214269fb.jpg?1622908529)
そして、本体バックパックのハード
ポイントにバックフレームを
取り付けます。
バックフレームは腰部リアアーマーの
ウェポンラックでも固定されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/5a3846d51785b2e5a22e51ed181fa672.jpg?1622908529)
この時点で肩アーマーが固定されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/b570b92d2b22ff5d421c398e8e952bc8.jpg?1622908813)
次にフェアリングカバーをバックフレーム
と腰部フロントアーマーのハードポイント
で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/54c4146a6c389aa44a4994fb83ab9b41.jpg?1622908813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/54c4146a6c389aa44a4994fb83ab9b41.jpg?1622908813)
フェアリングカバーとバックフレームに
本体が挟まれる形になります。
今日はここまで!
この後、脚部を組んでから、
さらに他のパーツ取り付けていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます