MOTO COMRADE
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
記念すべき第1回MOTO COMRADEツーリングは、
4月定例となるはずでしたが...
残念なことに雨天中止となりましたので、
今回の「開田高原ツーリング」が
第1回ツーリングとなりました♪
企画:ヨッシー(代表・愛知ブロックリーダー兼任)
主催:MOTO COMRADE
参加人数:5名+お見送り1名・Surprise2名
文:ヨッシー
4月23日(日)
am7:00-
春の「開田高原」を目指し
仲間達が集合場所に集まってきました♪
今回は告知が遅くなりましたので、
参加人数は5名と少な目。
記念ツーリングなのに寂しい限り( ´△`)アァ-
とは言え...
例え参加者が1名であったとしても、
ツーリング内容に妥協はありません(笑)
不参加の仲間の分までツーリングを楽しまなきゃ♪
都合でツーリングに参加できない仲間に
お見送りしていただき、
定刻(予定出発時間)キッチリに
開田高原に向けて出発!
※集合場所までお見送りありがとうございましたm(_ _)m
国道153号線(飯田街道)から
快走路の県道344号線に流れ、
足助(あすけ)の市街地を回避し、
国道153号線に戻り、
稲武→根羽村を抜け...。
道の駅「信州 平谷」で休憩♪
この日は季節も天気も良いというのに、
国道153号線は行楽を楽しむ四輪車が少なく、
ペース良く走ることができました♪
この道の駅には、
信州平谷温泉「ひまわりの湯」が併設され
広々とした露天風呂は訪れる人々を癒やしてくれます。
※道の駅「信州 平谷」:http://hiraya-himawarinoyu.com/
道の駅「信州 平谷」より
治部坂高原を抜け国道256号線を左へ折れると...。
「昼神温泉郷」に到着します。
伊那谷から木曽谷を結ぶ
国道256号線は「花桃街道」と呼ばれ、
約40Kmにわたり10,000本の花桃が植えられ
4月中旬から5月中旬頃まで、
花桃を楽しみながら走ることのできる
「桃源郷」となるのです♪
ここで一旦オートバイを降り、
昼神温泉郷名物の
朝市を楽しみながら「桃源郷」を散策♪
この時期の昼神温泉の花桃は、
散り際の桜と一緒に楽しめるので
またひと味、趣が違います♪
MOTO COMRADEは
MotorcycleClubですので、
オートバイの撮影も忘れません(笑)
仲間のTriumphを撮影♪オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)
ClassicStyleのTriumphは画になりますねぇ♪
MOTO COMRADEの第1回ツーリングを
祝福してくれたかの様な青空と満開の花桃♪
息を呑む様な美しい風景の中で
オートバイを撮影できる機会というのは
年間通して多くはありませんので、
とても幸運でした♪
※日本一の花桃の里:http://hirugamionsen.jp/activity/hanamomo
国道256号線を北上し
花桃が咲き乱れる「妻籠宿」を抜け、
国道19号線(中山道)流入♪
木曽川を左手に見ながら快適に走り
道の駅「大桑」で休憩。
1名オートバイのリコール修理があるため
ここでお別れ...。
『途中までで申し訳ありません』と仰っていましたが、
参加していただけただけでも感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
リコール部品直してまたご参加下さい。
少し小腹がすいてきたので、
皆で「よもぎ あんころちゃん」を食べて
仲間とお別れ。
この「よもぎ あんころちゃん」...
蓬の香りヨシ!餡の甘みヨシ!で超絶品♪
道の駅「大桑」にお立ち寄りの際には是非ご賞味下さい♪
お勧めですよ(* '-^) ⌒☆
ここでも仲間のお見送りをもらいながら、
開田高原を目指し国道19号線をゆきます♪
am11:40-
昼食会場の
開田高原「ふもと屋」さんに無事到着♪
季節は春とはいえ...
まだまだ高原は冷えるので、
名物「とうじ蕎麦」をいただくことにしました♪
【とうじ蕎麦】
季節の野菜やきのこを入れた鍋の中に、
小盛りしたお蕎麦を「とうじ籠」に入れ、
くぐらせて(投じて)食べる郷土料理。
野麦峠の里や
木曽地域に古くから伝わる伝統の味です。
そばをつゆに浸すことを「湯じ」といい、
これが語源と言われています。
お蕎麦の美味しいさもさることながら、
ここ「ふもと屋」さんは
オートバイで来店すると...大盛り無料の
ライダー割引制度がありますので
是非お試し下さい♪d=(´▽`)=b ィェーィ♪
※宿とそば処「ふもと屋」:http://kaidasoba.com/
昼食を楽しんだ後は...
木曽馬の里(乗馬センター)を訪れました♪
「生きた日本の文化財、木曽馬と触れ合う」
御嶽山を眺望できる広い牧場内には2棟の厩舎、
合計46部屋の馬房があり、
飼育されている木曽馬を自由に見学することができます。
1300年以上もの間、
木曽の人々と共に生きてきた木曽馬に触れ合い、
乗馬などもできる施設で、
現在、約30頭の木曽馬が保護・育成されています。
【木曽馬】
木曽馬は、
古くから木曽地域で飼育されていた日本在来馬の中型馬。
山間高冷地の厳しい自然環境で長年飼育された木曽馬は、
極めて強健で粗食に耐え、
蹄は硬く蹄鉄(ていてつ)を打つ必要がなく、
昭和35年頃まではどの農家でも一般的に飼育されていた。
明治に入り軍用馬改良のために外国種の種馬が導入され、
純系馬は淘汰されたと言われた。
しかし
昭和23年に御神馬として奉納されていた
純系馬を元に復元され、
昭和25年には現在の木曽馬の根幹となる
「第三春山号」が誕生した。
以来、昭和44年には木曽馬保存会が結成され、
一時的には30頭まで減った木曽馬も、
現在では約150頭が日本国内で飼育される様になった。
木曽馬の里からは
雄大な御嶽山の姿も臨むことができるのです♪
木曽馬のオブジェと御嶽山を
撮影してみました♪
貴方はどちらが好みでしょうか?
あまりの御嶽山の美しさに、
思わず仲間も...
雲ひとつない青空を背景に
雪化粧した御嶽山がクッキリと見える贅沢♪
彼でなくても...
思わず時間(とき)が経つのを忘れ
この雄大な景色に見入ってしまうのは当然です♪
※木曽馬の里:http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/
開田高原ツーリングのラストは...
「開田高原アイスクリーム工房」に立ち寄り♪
冬装備(ウインタージャケット等々)で木曽馬の里を歩いたので、
暑くなった身体をクールダウンなどと言い訳しながら
アイスクリームをいただきました(笑)
工房限定商品「バニラ&コーンミックスソフト」
※開田高原アイスクリーム工房:http://www.hif.jp/
開田高原アイスクリーム工房で
ソフトクリームを食べながら「帰路」の選定会議...。
国道19号線を引き返し「中津川IC」で中央道にのるルートか
国道19号線を北上し
権兵衛峠から「伊那IC」で中央道にのるルートかを話し合い。
結果として権兵衛峠(国道256号線)ルートを選択するのですが...。
この決断がSurpriseを引き起こすことになります(笑)
国道19号線から権兵衛峠に入る前の
コンビニエンスストアで休憩をしていると...。
聞き慣れたSound♪を響かせながら
どこかで見たようなKawasakiZRXが2台、
権兵衛峠を下ってくるではありませんか∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
ナント...
朝霧高原(静岡県富士宮市)でイベントに参加していた仲間が、
イベントを終え、
山梨から中央道をぶっ飛ばして
Surprise合流して下さいました。
この二人ながら「あるかも...」と思っていましたが、
本当に来るとは驚きました(笑)
素敵なSurpriseをぁりがとぅ⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞ
5名で始ったツーリングが
最後は6名となり(笑)
権兵衛峠を越えるラストツーリングとなりました♪
伊那ICから中央道に入ったのですが、
必要以上にスピードをあげることはせず、
少し肌寒い位の心地良い空気感を全身に感じながら
隊列を組んで中央道を流しながら帰ります...。
恵那SA(給油)==土岐JCT==東海環状に入り
鞍ヶ池PAで解散式となりました。
ここで!
東海ひよこ倶楽部以来の伝統行事(笑)
第1回MOTO COMRADE杯
「コーヒー争奪!ごちになりますジャンケン大会」が開催されました。
結果は...
Surpriseされた仲間の1名が敗者に(爆笑)
山梨から高い高速料金を支払ったうえに...。
ジャンケンでも敗者になるなんて
なんて素敵な仲間なのでしょう。。゚(゚ノ∀`゚)゚。あははは♪
(人∀≦+))「有難う御座いました♪」
第1回の「MOTO COMRADE」ツーリングを
無事に終える事ができ(´▽`) ホッとしました。
第1回目からコケル訳にはいきませんからね。
皆が無事に笑顔でツーリングを楽しんで、
また参加したいなと感じていただければ最高♪
『MotorcycleClub MOTO COMRADE』
これからも宜しくお願い致します。
SpecialThanks♪
Picture credit by chikazo
MotorcycleClub MOTO COMRADE/第1回開田高原ツーリング
MOTO COMRADEでは
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たちMOTO COMRADEのメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
MOTO COMRADE HPカテゴリー
『入会希望&お試し参加希望』に必要事項をご記入いただき
ご連絡下さいますようにお願い致します。
MOTO COMRADE倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※MOTO COMRADE HP:https://www.moto-comrade.com/
MOTO COMRADEは走る事で日本を応援しています
最新の画像[もっと見る]
高速道路を走った感じですが、今回の走行スピードが走行者にとって優しくグループツーリング感が有った、だから個人フリー走行と区別するような走行があっても良さそうなものを感じた😅
おひけ~なすって、体位はありませんが、よろしくです(^_^)v
少しでも合体を目指して、走りに走って道の駅大桑に向かって行った、途中コンビニで解散と有ったので不安は有ったが、19号に出て中津川落合交差点のコンビニまで走ったら自分自身の心がおさまると思って行った。
伊那から権部峠トンネルを通り19号に出てなんか声が聞こえて合体できた。(こころさん気付いていた)
最後にじゃんけん大大会で負けたのが次のツーリングが待ち遠しい。
出来ることなら参加したかったのですが今後のバイクライフのため泣く泣くキャンセルになりました!
五月晴れ?の花桃街道に御嶽山綺麗ですね♪
手に取るように楽しさが伝わって来ましたよ(^o^)v
恒例じゃんけんはサプライズ参加の…(^^)悔しかったでしょうね(笑)
忙しい中いつも楽しいツーレポありがとう(^^)d
今回は動画まで♪
この日はこの時期だからこその楽しみが山盛りなツーリングになりましたね。
朝の澄んだ空気と冠雪の御嶽山、綺麗な花桃そして温かいお蕎麦と冷たいアイス、なんとも贅沢な。寒暖差を楽しめるバイクは最高ですね♪
ツーリング時の走行は、
参加されたMemberさん達の顔ぶれを見て
臨機応変に決める様に心がけています。
事故やトラブルが起こらないことが、
どの様な事よりも最優先されるべきだと私は思うのです。
皆が『楽しい』と感じることは難しいですがね(^^ゞ
素敵なサプライズをありがとうございました♪
『仲間』って良いですね。
じっ玉さんならひょっとして...
という気持ちはありましたけどね(笑)
第1回の記念ツーリングに参加できて良かったですね♪
不参加残念でしたが、
長い目でみたら正しい選択をされたのかと思います。
家庭や仕事を疎かにして趣味もありませんからね。
春の花桃街道はまさに「桃源郷」の中を
走っているような感覚になります♪
山梨の桃源郷とはまた違う美しさがあります。
5月中旬頃までは楽しめますので、
機会があればどうぞ(* '-^) ⌒☆
モトカム第1回ジャンケン大会は
盛り上がりましたよ♪
負けた人達はさぞ悔しかったことでしょうね(笑)
それにしても...
勝って飲むコーヒーは美味いものです♪♪
御嶽山(開田高原)への
鉄板ルートでしたが、
春の花桃街道はひと味違いましたね♪
春夏秋冬オートバイは楽しめますが、
やはり『春』は格別ですね♪
寒い冬から温かい春を待っていたかの様に
花が咲き乱れる風景は感動しますね。
木曽馬の里の牧場へ向かう道から見えた
御嶽山...最高でしたね(* '-^) ⌒☆
最高の天気、最高の仲間達?(笑)、最高のシチュエーションの中
楽しい一日を過ごせました(^-^)
やっぱりツーリングって、最高ですね\(^o^)/
「バイク乗りで良かった!」と実感できる瞬間に、老若男女は関係ないです(^_^;)
これからも楽しい企画をよろしくお願いします(^-^)
タッチさんもお城好きだとは
知りませんでした。
やはりライダーはお城好き&岬好きが
多いですね(笑)
愛馬に跨がり戦場を駆ける姿が
どこか鉄馬に跨がり戦場?を駆ける
己の姿にオーバラップするのでしょうかね。
ツーリング♪楽しいですよね(^^)
Machineを操ることへの飽くなき挑戦や探究心は
老若男女関係ありません。
大切なのは『情熱』なのではないでしょうかね♪
こちらこそ
これからもご参加とコメントを(笑)
お願いしますm(_ _)m