(上の写真をクリックしてもリンクしていません。下にリンクする所があります。)
いよいよやってきました3月27日。この日の為にKチャンと何度練習した事か~
ハワイに移民してきた人達が各島で県人会を組織しているその1つに特別お声をかけて頂き恐れ多くもハワイでウクレレを弾く事に~なりました。
選曲は3月なので”さくら”を弾く事にしました。
ウクレレをお琴の様に弾こうとアレンジも二人で考えました。そしてSophisticated Hulaに繋げ最後は”ふるさと”で終わりにしました。
会場になった大福寺の庭の隅には八重のさくらが咲いていました。

この日、私達は予行練習をしていなかったので特別に練習をさせて頂きました。

まだお昼前で会場は準備に追われていましたが無事に練習も終わりお昼をごちそうになりました。
YouTubeに何とかアップ出来ました。その時の演奏です。自分では撮影出来ないので近くにいたオジサマに頼みました。(英語でなんとか使い方を伝えましたが、最後の方が電池切れになってしまい、オジサマは慌ててスイッチを押したり止めたりで~~苦労をおかけしましたがなんとか~録画が出来ました。)ほっ...ありがとうございました。
ここを、クリックして下さい。YouTubeにリンクしています。
上の写真は▶をクリックしてもスタート致しませんので~
宴も終わり片付けが始まりました。御馳走もいっぱい残っています。お赤飯があったのには
びっくりしましたが~やはり、日本人なのですね~
あるオバサマがお赤飯とパパイヤを包み私達に持って行きなさいと下さった。
そして、同席していた私はほとんど話さなかったオジサマが(全部英語だし、しかも聞き取れない)上げたい物があるからちょっと待っていなさいと言われて待っているとご自分の農園で取れたコーヒー豆とマカダミアナッツを重いほど下さった。
なんと言って良いのかしばし言葉を失った。Thank You ~very muchとしか言えなかった。
日系の人達のご苦労や情熱が今のハワイを作り支えてきたんだな~と改めて誇りに思う今日この頃です。ハワイの経済を支えてきた事は事実、ハワイのトップ企業のボスには日系の方が多いと言われています。遠く離れているハワイ島ですが、こんな所で人々の素朴さと優しさに触れはるばると来た甲斐がありました。その為にだけ来たのだと知ったら呆れていたオバサマもいましたが~
いよいよやってきました3月27日。この日の為にKチャンと何度練習した事か~
ハワイに移民してきた人達が各島で県人会を組織しているその1つに特別お声をかけて頂き恐れ多くもハワイでウクレレを弾く事に~なりました。
選曲は3月なので”さくら”を弾く事にしました。
ウクレレをお琴の様に弾こうとアレンジも二人で考えました。そしてSophisticated Hulaに繋げ最後は”ふるさと”で終わりにしました。
会場になった大福寺の庭の隅には八重のさくらが咲いていました。

この日、私達は予行練習をしていなかったので特別に練習をさせて頂きました。

まだお昼前で会場は準備に追われていましたが無事に練習も終わりお昼をごちそうになりました。
YouTubeに何とかアップ出来ました。その時の演奏です。自分では撮影出来ないので近くにいたオジサマに頼みました。(英語でなんとか使い方を伝えましたが、最後の方が電池切れになってしまい、オジサマは慌ててスイッチを押したり止めたりで~~苦労をおかけしましたがなんとか~録画が出来ました。)ほっ...ありがとうございました。
ここを、クリックして下さい。YouTubeにリンクしています。
上の写真は▶をクリックしてもスタート致しませんので~
宴も終わり片付けが始まりました。御馳走もいっぱい残っています。お赤飯があったのには
びっくりしましたが~やはり、日本人なのですね~
あるオバサマがお赤飯とパパイヤを包み私達に持って行きなさいと下さった。
そして、同席していた私はほとんど話さなかったオジサマが(全部英語だし、しかも聞き取れない)上げたい物があるからちょっと待っていなさいと言われて待っているとご自分の農園で取れたコーヒー豆とマカダミアナッツを重いほど下さった。
なんと言って良いのかしばし言葉を失った。Thank You ~very muchとしか言えなかった。
日系の人達のご苦労や情熱が今のハワイを作り支えてきたんだな~と改めて誇りに思う今日この頃です。ハワイの経済を支えてきた事は事実、ハワイのトップ企業のボスには日系の方が多いと言われています。遠く離れているハワイ島ですが、こんな所で人々の素朴さと優しさに触れはるばると来た甲斐がありました。その為にだけ来たのだと知ったら呆れていたオバサマもいましたが~