人間賛歌・もっちゃん4649

安らぎの場所

雨の日はゆっくり寝ていたいのかなかなか起きてきません。

9時過ぎにはボランティアに出かける時間なので、朝食とお昼の弁当とを一緒に母の部屋に運んでおきました。

置手紙を書いて持っていくと、そのときは着替えを始めていました。

私を見て普段着とちょっと違うと思ったのか、
「どこかにお出かけ?」と聞くので、
「悠々居へ子供のデイサービスのお手伝いに行ってきますね~」
と書き置きのメモを見せながら説明しました。

「行くところがあって、お手伝いできるからありがたいわ~♪」と言葉を添えると、
「そんな考えが出来ることがえらい、えらい!!」と褒めてくれたのです。

すごいな~~!
きっちりと理解できているんだ~と驚きました。

3回目のお手伝いなので、担当も決まり、中1と4年生の女の子を気をつけて見ることになりました。
中1の生徒はダウン症なので穏やかで平和な性格。
ままごとでお客さんごっこを好みます。

MちゃんとAちゃんは二人一緒には遊ばないのです。
むしろお人形さんの取り合いをしたりで張り合っていて、別々の世界に居るのでした。

どちらも意思表示をしあえるだけでも素晴らしいライバルで、成長できると感じました。

音楽療法の先生が見えての遊びで、親も子供もスタッフも気持ちよい時間を午前中過ごせました。

午後は自由遊びで、折り紙を出してみました。
紙飛行機やサイコロや吹きゴマを作ると、興味を示す子が3人ほど集まってきました。

走るのがすき、絵本が好き、ブロックが~
思い思いの楽しさを見出してお母さんが迎えに来るまでの時間を過ごしていました。

そんなデイサービスの一日なのです。
学校でもない、一人ぼっちの家庭でもない。
みんなが集まって余暇を楽しく過ごす安らぎの場所~

そう理解しています。

帰りにビデオを3本借りてきました。
土・日の楽しみです。

風の強い日曜日だったので、結局はビデオ三昧となりました。
イ・ビョンホンの“JSA”と“純愛中毒”。
3本借りてきて、土曜日に“精霊流し”は見終わっていました。

たいていはレース編みをしながら楽しむことが多いけど、今回は字幕と言うこともあってじっと画面に引き込まれて見入ってしまいました。
ビョンホンさんの低音の魅力を生で聞きたかったから~

韓国には兵役があるから、今なお軍隊内でのこんな出来事も生々しい現実問題として大きく若者にのしかかっているのだなあと思いました。
華やかな面ばかりではなく、若者の心を歪めてしまっているなあと感じました。

娯楽として見るストーリーはハピーエンドが良いから、“オールイン”や“素晴らしき日々”などのドラマが好きです。

一日じっとしていたので夕方散歩に行こうと思い、
「風が強いけど、ちょっと歩いてくるわね~」と母に声をかけました。
すると、
「はいはい、私の分も歩いてきてね~♪」と、とっさに面白い言葉が返ってきたのです。

母の思考回路が順調になっている証拠だとうれしくなったのでした。

夜は横浜と浦和のサッカーを楽しみました。
引き分けかと思っていたが、ちょっと横浜が優勢でした。
今年のチャンピオンがまもなく決まります。

浦和に勝たしてあげたい!
熱烈ファンのふじやんがテレビの前で大声援を送っているにちがいありません!!

次の試合も楽しみ~

静かな淡々とした日曜日でした。

2004年12月7日の記録でした~
続きは明日~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃんです
乗り越えられるなにかを
天職だと思える人は安らぎの場所を見つけ出せたのだと思います~

同じ働くのなら安らぎの場だと仕事場で感じられたら幸せですよね~

しんどくっても乗り越えられるなにかをつかめたら、それは満足に変わっていくのでしょうね~
tuyosi
安らぎの場所
もっちゃん、こんばんは~

子供達にとっての安らぎの場所はもっちゃんにとっても安らぎの場所だったんですね

自分の友人に養護教員をしている人がいます
彼は最初は小学校教員を目指していたけれど
縁あって養護教員になり20数年今では天職といて頑張っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「第3幕の始まり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事